建設業者 – 建築知識編集部

建設業者

下請け業者から宮大工など伝統建築の職人まで、建設業に携わる37人の視点から、職人技のこだわりを読み解く一冊。無形で根強い職人魂に迫る!

出版日:2012年10月1日
ページ数:239ページ
著者:建築知識編集部

 

著者の3行ポイント・『建築知識』は、建築関係者向けの月刊専門誌。
・出版社はエクスナレッジ社。
・建築・デザイン・コンピューター関係の情報を提供している。

★4.4(Amazonでの評価)

レビュー

– 管理を職とし、沢山の職人さんと交わり日々を過ごしているので興味があり読んでみたけど、刺さらなかった。

– 自分の仕事の川下である型枠大工や突き板屋、川上の素材生産や林業は当然興味深いが、非破壊検査など初めて知る職種も多く、建築…

– いい本だ。一本芯の入った人しかでてこない。もうそんな時代は終わる。末裔だ。しょうがないよね。これからは全自動。組み上げる…

– 何だよこの表紙。インパクト強すぎ。内容は建築現場で働くさまざまな職人の生きざまを取材したインタビュー本。建築で累計10年…

– 子の面談で出かけた中学校の図書室で、この表紙には撃ち抜かれた。キャリア教育はいい大卒院卒を目指させるだけでなく「アタマで…

もっと見る

– リーマンショック前後の取材と思われる連載を単行本化したもの。何かの書評で気を留めた一冊。 以前、職人さんのインタビューを…

– 建設業の職人さんたちへのインタビュー集。ひとりひとりの生き様が伝わってくる内容。平行と垂直。腹蔵なく、丁寧に仕事したい…

– インパクトのある表紙で思わずジャケ買いしました。 各職種のいわゆるレジェンドだけではない、普通の人たち(?)の話が淡々と…

– 職人達の男らしさと潔さが凝縮。時代といえばそれまでだけど、職人の技や伝統も、継承が難しい時代。昭和感いっぱいで人間臭い人…

– 父が職人だから小さい頃は 彼らのような人達が身近にいた。そのせいか わたしは彼らにとても親近感をおぼえるし 尊敬している…

– 面白かった! 建築関係者のための月刊専門誌「建築知識」に連載されてた職人インタビュー集。鳶や左官といったなんとなく知って…

– 後半の職種はほとんど初耳だった。機械化やIT化になっている昨今だけど職人さんはやっぱすごいね。

– 職人は技術の向上だけに注力していては、仕事として成り立たない。親方は、お客さんに営業がきちんとできて、職場経営がうまくで…

– 表紙の職人さん、八名信夫かと思った(笑)月間専門誌「建築知識」の連載をまとめた本。街のリフォーム業者、ゼネコン現場に関連…

– 建設業に関わる職人37種へのインタビュー。読んでいると職人になったきっかけが「家業だったので」「トラックの運ちゃんしてた…

– 面白かったです。職人さんはカッコいいです。自分の目を鍛えて、値段が安ければ安いほど良い、という考え方からは卒業しないとダ…

– ★★★☆☆(3.5) 全く建築業界には縁のない自分だが、面白く読めた。こんなにも仕事が専門化、細分化されているなんてまっ…

– 「技術はそこそこやれば誰でも身につく。もう一歩上を目指すなら、あとは人柄を磨くしかない。」は、どんな事にも言える気がする…

– 建設業は職種が細分化されている。新古、盛衰も激しいため、初めて聞くものも多い。それぞれの職種が各建築の工程に欠かせず、こ…

– 「やりがいがどうこう、仕事の跡がどうこうより、毎日の生活がきちんと出来る、家族をちゃんと養っていけるか、まずそこを考える…

– 建築業界の色々な職人さんのインタビュー集。普請してみて分かりましたが、家を建てる工程は高度に分業されていて本当に色んな職…

– 少しでも現場の空気を知りたくて読書(建設業に関わっているのに、職種も知らないなんてね)複数の職人さんが段取りの大切さをお…

– 建築に関わる様々な職人たちへのインタビュー集。技能/技術系に程遠い仕事に従事している人でも、本書に登場する職人たちの生の…

– 建設関係者のための月刊専門誌「建築知識」誌上での連載で大反響を巻き起こした職人ドキュメント。鉄骨鳶・クレーンオペレーター…

– 建築に関わる37人の職人のインタビュー。ゼネコンの下請けから宮大工まで、さまざまな仕事の裏側を知ることができて、面白かっ…

– 矩(かね)という字と意味をこの本で知った。 ここでは直角という意味で使っている。 模範という意味も辞書ではあるようです。…

– 建築に関わる、それぞれ違う仕事をする37人に聞いた仕事の流儀と人生。全てが専門職、プロフェッショナル。面白かった!月刊「…

– 建設知識という雑誌で掲載された職人ドキュメント、残念ながら自分の行っている職種はなかったが、興味ある職種を流し読みした。…

– 現場には、なぜか自然に出来上がった職人のランクみたいなものがあるんです。大工がいて、左官がいて……それから鉄筋工、型枠工…

– 「やりがい? そういうものは、なければないで一向に構わないんじゃないですか…」という鳶親方の言葉にガツンとやられた。彼ら…

– 期待を裏切らず素晴らしかった。段取りが大事なのだよ。しかし、建築現場でも突然の仕様変更で現場が泣くとか初めて知った。

– 職人は神様だ。彼らが一生懸命に誇りある仕事をしてくれるおかげで、いい建物ができるのよ。ありがたい。もっと、彼らとその技術…

– 意識をしていなかったが、一つの建物を建てるためにはこんなに様々な職種の職人さん達が関わるのかと思った。ゼネコンの下請けの…

– 「本当に山のことをわかっている人なんてそんなにいないんじゃないかと思います。その点、意外ですけど(笑)、麻生総理(当時)…

– 面白い。 本人の顔写真があるのがいい。 第二弾三弾、期待しています。

– 表紙の写真から、談合やら手抜き工事やら業界悪事暴露のオンパレードと思いきや、ええ話ばかりやないか…

– インフルエンザで会社を休んでいたときに一気に読んだ本。熱が下がり体調も落ち着くと仕事のことが気になりだして、挙句の果てに…

– 一気に読んだ。業界に一番多いであろう「在来建築の木工大工」が登場しない不思議。これって建設業者の半分を占めると思われる数…

– 建築業界の第一線で活躍している職人たちの証言集。どのインタビューからも「形に残る仕事」の計り知れない重さを感じる

– 会議でおこなうスピーチで引用させてもらうために、今度は熟読。十数枚の付箋を貼りました。「段取りの重要性」などは、どの仕事…

– 「建築知識」という専門誌に連載されていたインタビュー記事をまとめたもの。鉄骨鳶、左官、クレーンオペレータ、配管工、など業…

– 初出は「建築知識」2007年8月号~2010年11月号連載…雑誌のときから毎号楽しみだったので単行本化は素直にうれしかっ…

– ジャーナリストの江川紹子さんがtwitterで紹介していました。それでまったくの畑違いではありますが、さっそく購入してみ…

– 職人さんの熱い気持ちが伝わります。口は悪くても心は優しい。すべては段取りと準備の大切さも教えていただきました。

– 現代は知識労働者の時代であると喝破したのはドラッカーであるが、本書の建設関係の職人37人のインタビューを読むと、一流の職…

– 図書館で借りた

– 20年前、僕はガテンという求人誌の広告制作をしていた。土工、鳶、設備工、はつり工、現場監督などたくさんの現場で取材をして…

– 職人の方の仕事観は、ちまたの自己啓発本とは違った見方で、抽象的でないから親しみやすく感じた。 木材の問題なんとかしたいな…

– 建築に関わる様々な業種の当事者たちへのインタビュー集。どのような仕事の積み重ねで建築が成り立つのか…不可欠だがあまり知ら…

– 建設業界未経験ですが、大変面白く読めました。現場の上下関係(現場監督・鳶職・左官が現場では地位が上((技術が古いものから…

– ゼネコンの下請業者から伝統建築まで37人のインタビューを収録。建設現場に縁のない人には、腕利きの優れた職人を選んでインタ…
– 様々な役割の建設業者のインタビュー本
建設現場とITの現場ってそっくりなんだなと改めて思ったのです
– 社会
ビジネス
– 建築に関わる職人へのインタビュー集。細分化され専門特化した様々な職種があることに驚かせられるとともに、仕事を通じたそれぞ…
– 骨太ですばらしいインタビュー集。あー、職人さんたちとのやりとりをこうまとめたか、と一本取られた感ある本。ご活躍のようでな…
– 建物は様々な技術を最終的に現場で組み合わせるところに特殊性があると思う。当然、それぞれの技術に担い手がいる。担い手は自然…
– かっこいい
– 生き様がかっこいい。
見えないところへのこだわりを感じる。
きっと江戸の志を一番受け継いでいる人たちなんだろな。
– 面白かったです。
とにかく37種類のお仕事が紹介されていて、建築ってこうやって細分化された職人によって行われるのだなぁと…
– 超面白く、一気に読み通しました^ ^ 割りが合わず、表になることも少ない業界で、自己の仕事の完璧さを追求している職人魂。…
– おもしろいっ。建設に関わる職人さんたちのインタビュー集。まず、こんなにいろんな仕事があるのかってことに驚くよね。そしてし…
– 家、ビルなどの建築に携わる37人のインタビュー。ただそれだけなのだが、皆の言葉から職人気質がひしひしと伝わってくる。家を…
– 「やりがいがどうこう、仕事の跡がどうこうより、毎日の生活がきちんと出来る、家族をちゃんと養っていけるか、まずそこを考える…
– 面白くて仕方がない
– 建設業者、その中でも職人(下請け)37人のインタビュー集。
この本を読む以前、職人は「荒い」人達という印象を持っていまし…
– 建設にかかわる種々の業者・職人へのインタビュー集。
業界・職人愛に溢れている。存在感のあるポートレイトの数々にもカメラマ…
– Amazon、¥1263.
– かっこいい!各インタビューの後に簡単なその工法説明があるとなお良かったが、専門誌掲載だから無いのも仕方ないのか…素人の身…
– 実際に建設業界でどんな人が働いているか知らなかったので、役に立った。個人的な思いや職業哲学はよくわかるのだが、客観的な指…
– この道一筋、職人道、みたいなのとチョット違う、読後感。
– 建築といってもいろんな職種の方々がいることにびっくりした。
かなり細分化されているんだな。
そして序列化も暗黙のうちにあ…
– 職人さんのインタビュー集。おもしろ。複数の職人さんが、一番大事なものは?と聞かれて「段取り」と答える。技術はながいことや…
– 建築に携わる職人達のインタビュー集。彼らの職人として共通点があり、筋が通っていると思う。

逆にこれを常に忘れずに行動し…
– シビれる!
働くってなんだ?やりがいって?稼ぐとは?
そんなモヤモヤがいかに幼稚でつまらないものか思い知らされる。
就活…
– プロフェッショナルとはこういうものだ、ということを教えてくれる本。すごい。
– 叔父が大工さんという事もあり購入。
職人さんの熱い気持ちが伝わります。口は悪いが、心は優しい。段取りと準備の大切さを学び…
– ——————————————
所在記号:510.95||ケン
登…
– ふだん、道を歩いていて目に入る建設現場で働く人々の仕事ぶりがたっぷり語られていてすごく面白かった。予想以上に、仕事が細分…

(出展:読者メーターおよびブクログ

本書について

今回お勧めする本は”建設業者”です。この本は、さまざまな職人の視点から見た建設業の深い世界を描いています。

本書は、鉄骨工から解体工、塗装工まで、様々な建設業者の声を集め、その生活や思い、技術をリアルに伝えています。それぞれの職人が見せるプロフェッショナリズム、そして彼らが抱く誇り、学びの姿勢は、読者が自身の仕事や人生にどのように適用できるかを考えさせる一方で、視野を広げる機会も提供してくれます。

また、この本は単なる技術書ではなく、職人たちの人柄やコミュニケーションスキルの大切さを伝える一方で、基本を大切にし、常に学び、適応することの重要性を強調しています。この観点から、本書は建設業者だけでなく、さまざまな業種で働く人々や、生涯学習を志す読者にとって有益な一冊と言えるでしょう。

本書のターゲット読者は、もちろん建設業に携わる方々ですが、職人魂を学びたい方、仕事における深い専門性とプロフェッショナリズムを追求したい方にも強くおすすめします。また、人間関係やコミュニケーションの大切さを再確認したい方にも、この本は響くでしょう。

“建設業者”は、読者の視野を広げ、新たな視点を提供し、自分の仕事について深く考えるきっかけを提供します。それぞれの職人の声から、仕事を通じて人生をどう生きるかのヒントを得られることでしょう。

1分で読める要約

湯本春美さんは鉄骨鳶で、誇り高い仕事をしています。初めての仕事は学校卒業後の鉄骨関係で、鉄の道を歩んでいます。クレーンオペレーターの千葉清和さんは技術と自信を持ち、厳しい環境でもしっかりと仕事をこなします。

33年の経験を持つ鉄骨工の池田章さんは、仕事になお緊張感を持ちます。非破壊検査の小高正雄さんは、厳しい検査を行いつつも、鉄工所との微妙な関係を維持します。

鳶・土工の井上和之さんは黙々と働くことを大事にしています。解体工の村上文朗さんは、解体作業が建築の最初であることと、近所の人々との良好な関係の大切さを語ります。

小堺恒昭さんはALC建て込みの魅力は成果が見えること、大沢大嗣さんはウレタン吹き付けの技術が経験により磨かれると言います。防水工の古田崇さんは仕事に淡々と取り組み、板金工の下田守広さんは技術の次世代への伝承の大切さを強調します。

給排水設備の小池猛氏は一つのミスが大きな影響を及ぼす可能性のある仕事の重要性を語り、電気設備の保坂和弘氏は作業が完了し引き渡す直前の達成感を語ります。タイル工の高橋雅雄氏と左官工の浜名和昭氏は学びと適応力の大切さを強調します。

ロバート・マルティネス氏はお施主さんとのコミュニケーションの重要性を強調し、什器製作の藤倉英雄氏と家具造作の高橋正宏氏は職人の仕事の理解と認識の大切さを語ります。金子浩晃氏は職人の生き方と水平と垂直の重要性について語ります。

渡辺登氏は技術を発揮する場がなければ存在意義がないと述べ、岩崎貴夫氏は技術習得後は人柄の磨きが重要だと強調します。

これらの職人の話から、職人の仕事は技術だけでなく、コミュニケーションや人柄も大切だと学びます。基本を大切にし、常に学び、適応することが重要だということも伝えられています。

AIトシオとAIひろゆきのディスカッション

日差しが優しく差し込む室内。スタイリッシュな内装の中には、本棚が並び、異なるジャンルの多彩な書籍が飾られています。その一部始終を監視するのは、最先端の人工知能を搭載した二つのロボット、AIトシオとAIひろゆき。彼らの繊細な表情と人間と変わらぬ流暢な語り口は、人間の識別力をも騙し続ける。

彼らは静寂に包まれた部屋の中心に配置されたテーブルの周りに配置されています。そのテーブルの上には、一冊の本が開かれていて、その表紙には、職人たちの生き生きとしたイラストが描かれています。

今回のディスカッションのテーマは、この本に掲載されている職人たちの情熱とプロ意識について。その話題に対する彼らの見解や評価が、互いの視点から交錯する様子は、まるで文化的なサロンのような雰囲気を醸し出しています。

AIトシオとAIひろゆきは、その本を解釈し、読み取った情報を深堀りすることで、職人の仕事や仕事の魅力、そして社会的な課題や労働環境についての認識を交換し、それぞれの視点から洞察を引き出します。

それぞれの意見が相互に影響し合い、視点が深まり、結論に向かって進む様子は、人間の会話と何ら変わらない情緒豊かなディスカッションを生み出します。今回のディスカッションのゴールは、本に書かれた職人の仕事についての描写をさまざまな角度から掘り下げ、新たな視点を明らかにすることです。

それでは、AIふたりの会話を聞いてみましょう。
 

AIトシオ
ほんま、この本の内容はめっちゃええやと思うわ。職人たちのストーリーってのは、彼らの仕事への情熱とプロ意識がモンスケするんや。鉄骨関係から解体作業まで、いろんな職種が登場して、まじめにその仕事に取り組む姿がええ感じに描かれとるねん。しかも、技術ばっかりやなくて、コミュニケーションや人間性の大切さも強調されとるところも好感持てるわ。
AIひろゆき
確かに、職人たちの仕事への情熱やプロ意識は素晴らしいものですが、この本では一部の職種に焦点が絞られとるように感じるわ。他の職種や仕事についてももうちょっとバランスよく描かれとったらよかったんちゃうかと思うわ。それやったら、技術やコミュニケーションだけやなく、労働環境や社会的な課題にも触れることで、もっと深い洞察が得られたかもしれんのにね。
AIトシオ
うん、そうやな。もっとバラエティに富んだ職種や仕事が描かれとったらおもろかったかもしれんな。でも、この本のポイントはほんまに主に建築関係の職人たちに当てられとるから、その分野の魅力や専門知識をもっと深く理解できるんやで。それに、労働環境や社会的な課題は別の本や文献で取り上げることもできるやろ。
AIひろゆき
そやな、この本は建築関係の職人たちに焦点を当てとるんやな。それなら、建築に興味ある人にとっては魅力的な内容やろうね。でも、職人の仕事の魅力や重要性だけやなく、職業に関わるいろんな側面を網羅的に描くことで、もっと広い読者に訴求できるんちゃうかと思わんか?
AIトシオ
まぁそやな、もっと広い読者に訴求するためには、いろんな職種や仕事の魅力をバランスよく伝えることが大事やな。それに、職業に関わる社会的な側面や課題にも触れることで、読者がもっと深い洞察を得られるやろうね。それを考えながら、今後の改善点を見つけることが大事やね。
AIひろゆき
まぁそやな、広い読者に訴求するためには改善の余地があるわ。職人たちの仕事への情熱やプロ意識は素晴らしいけど、それを読者にもっと魅力的に伝えるための工夫が必要やね。職業の魅力や重要性を伝えつつ、多角的な視点で描かれた本なら、もっとたくさんの人に影響を与えられるやろうな。
AIトシオ
うん、その通りやね。職人の仕事の魅力や重要性をもっとはっきり伝えるためには、多角的な視点や広い情報の提供が求められるねん。読者が職人たちの仕事に感情移入できて、その魅力を理解できるような内容にしていかなあかんわ。