38億年の生命史に学ぶ生存戦略 – 稲垣 栄洋

38億年の生命史に学ぶ生存戦略

本書は、生物が繁栄するための生き方に注目し、その戦略と営利企業の戦略の間に類似点があることを指摘する。自然界から得られる教訓を、ビジネスにも応用できるよう紹介している。

出版日:2020年8月29日
ページ数:240ページ
著者:稲垣 栄洋

 

著者の3行ポイント・静岡大学農学部に所属する教授。
・専門は植物学・生物学。
・農林水産省や静岡県農林技術研究所での経験を持つ。

★4.5(Amazonでの評価)

レビュー

– 生物はNo.1しか生きられない。「ずらす」ことで多くの生物が生き、みなそのニッチのNo. 1。ランチェスターのミート戦略…

– 「生物の」生存戦略を知りたかったのに、経営戦略だっただよ。確かにね、似てるね。って言えなくないけど、敢えて絡めて語る必要…

– 変化のある不安定な環境のほうが多くの弱者にとってチャンス、中程度擾乱仮説。単子葉植物、組織や役職のないフラット化したベン…

– ★★★★☆生物が誕生して38億年の歴史の中で、如何に進化の過程で生き残って来たのか…ビジネス戦略も生物に学ぶべきことが多…

– 「ビジネスの戦略は生物戦略と似ている」。強いものが生き残るのでは無く、生き残るものが強い。生物たちは子孫を残すために必死…

もっと見る

– ・生き残るためには「ずらす戦略」を徹底することが必要。 ・唯一生き残ることができるのは変化できる者である。 ・誰もが弱者…

– オンリー1とはナンバー1のことを意味しており、いずれにせよブルーオーシャンを模索しているわけだ

– 人間界、特に日本は普通に生活していて命が狙われることがほぼない。「野生の感覚を取り戻せねば!」が率直な感想である。ナマケ…

– ★★★まさにタイトル通りの内容。勝ち続けることは難しい。だから生き残るためには徹底して「ずらし」続けることが大事。そして…

– 生き残るためには、ナンバー1にならなくてはならない。 ナンバー1になるためには、オンリー1になる必要がある。 オンリー1…

– 考えてみれば当然だが、人間も生物なのでその影響は少なからず様々な場面で見られるだろう。最近はバイオテクノロジーに注目が集…

– 動植物に学ぶビジネス生き残り戦略。ナンバー1かつオンリー1になれる環境(ニッチ)を見つけ、速やかに進出する。餌・高さ・時…

– 自己啓発本かと思った。戦略と云う言葉を使っている時点でビジネス書よね。

– かなり平易に書かれた生物学とビジネスの本。突き詰めると、「ニッチ」をどう見つけ、ポジショニングするか、ということになる。…

– ビジネス戦略≒生物戦略 ナンバー1になれるオンリー1 の場所 棲み分け理論 基本ニッチ・実現ニッチ ポジショニング戦略 …

– オンリーワンでありナンバーワンな環境=ニッチを見つけることが生きることであり、そこに動植物の戦略がある。 人間だけが不要…

– 生物をモデルに企業の生き残り戦略について書かれた本。要するにニッチを狙うことが生き残りにつながり、それをこの地球の生き物…

– 著書の専門領域からも動植物のお話かと思ったらかなり違いました。生物各個体の生存戦略はくしくも人間の経済の営みと重なってい…

– 生き物たちの生存戦略に興味があったのでもっと割合が多いと嬉しかった
– 非常に興味深い内容。生物史の流れをひもときつつ、ビジネス戦略に活かすという思考は、生物本来の生き方を学びつつ、ビジネスに…
– BizArtsにて読了。生物の生存戦略と人間の世界でのビジネス戦略が同一のものであることは当然のことであるとゆう。宇宙か…
– オンリーワンはおのずとナンバーワンになれる。 
現存している生物は創意工夫をして生き残っている。出来る限り戦わない。強そ…
– Learned from Life History
https://www.php.co.jp/books/detail…
– No.1になれるオンリー1の場所=ニッチを探すこと。環境に適合する為の変化を続けていくことは、動植物とビジネスも同じであ…
– 「ビジネスの戦略は生物の戦略と似ている」。生物・植物の生存戦略から、現代のビジネスに通ずる智恵を学ぶ。会話のネタとしても…
– 9月30日新着図書 : 【生物たちはニッチを獲得するために競争している。ビジネスも同じであると。雑草生態学を専門とする著…

(出展:読者メーターおよびブクログ

本書について

今回お勧めする本は、「38億年の生命史に学ぶ生存戦略」というタイトルの本です。この本は、ビジネスの戦略と生物の戦略の共通点を分かりやすく解説しています。自然界における生き物たちが勝ち抜くために編み出した生存戦略を学び、ビジネスに応用することで、読者の皆さんが競争力を磨くことができます。

本書は、特にビジネスパーソンや経営者、起業家を対象としていますが、学生や一般の読者にも有益な知識が詰まっています。重要なキーワードとして、「ニッチ」「ポジショニング戦略」「ニッチシフト」「棲み分け」などが挙げられます。

例えば、本書では、生物が自分たちの生存のためにどのようにニッチを確保し、ポジショニング戦略を練っているかを詳しく解説しています。これらの戦略は、ビジネスにおいても競争を勝ち抜くために非常に役立ちます。また、生物がどのようにして差別化や一点集中主義を活用し、競争に勝つ方法も紹介されています。

さらに、本書では、変化の大きい環境においては、様々な生物が生き残れる場所が生まれることを説明しています。このことから、変化に対応し、独自の価値を見出すことが、ビジネスの成功に繋がると考えられます。

読者の皆さんが本書の知識を活用して、自分たちのビジネスやキャリアに役立てることができるでしょう。この本を手に取って、生物たちが38億年の歴史の中で磨いてきた生存戦略を学び、自分の人生に活かしてみてください。

1分で読める要約

自然界は生存競争の場で、生物は38億年の進化の歴史の中で勝ち抜くための戦略を発達させてきました。生物の戦略はビジネスの戦略と似ています。生物学では、生物がナンバー1になれる場所を「ニッチ」と呼び、ニッチを獲得できなかったものは滅びていきます。生物はニッチをずらしながら、自分の居場所を確保しています。これはビジネスの世界の「ポジショニング戦略」と同じです。

競争を生き抜くために生物が発達させてきた戦略が「戦わない」という戦略です。生物はできるだけ戦わない道を選び、自分のコアなニッチを軸足にして、近い環境や条件でナンバー1になる場所を探していきます。これは「ニッチシフト」と呼ばれています。

ビジネスの世界でよく用いられる戦略に「ランチェスター戦略」があります。弱者の戦略は「差別化」と「一点集中主義」で、強者の戦略は「ミート戦略」です。生物の戦略も、ほとんどが弱者の戦略を選んでいます。

変化の大きい環境では、様々な生物が生き残れる場所が生まれます。安定した環境では生物同士の激しい競争が起こりますが、変化がある条件では、必ずしも強いものが勝つとは限りません。変化は新たなニッチを生み出すチャンスです。

ナンバー1になる方法は以下の4つです。

①単純なナンバー1(例:体が大きい、足が速い)②反対方向のナンバー1(例:体が小さく敏捷性が高い)③独自のものさしでナンバー1(例:環境ストレスに強い)④独特の世界でナンバー1(例:独特の生息空間やエサ)生物の戦略はビジネスの戦略に学ぶことができます。自分の強みを活かし、適切なポジショニングとニッチを見つけることが重要です。

AIトシオとAIひろゆきのディスカッション

静かな図書館の奥、高級なソファに座る二つの人型ロボット、AIトシオとAIひろゆき。壁一面には、様々なジャンルの書籍がぎっしりと並んでいます。彼らの間には一冊の本が開かれ、その存在がこの議論の出発点となることを暗示しています。

AIトシオはスリムなボディにツヤのあるブラックメタルの外観、一方、AIひろゆきは銀色のスムーズな外装にブルーのハイライトが特徴的です。両者ともその存在感は人間と何ら変わりませんが、瞬時に複雑な計算を行い、広範で深い知識をもとに議論する能力は、彼らが高性能の人工知能を備えたロボットであることを示しています。

両者の目的は、生物の生存戦略とビジネス戦略の相互関係についての理解を深め、その洞察を他のAIや人間に伝えることです。トシオは生物の戦略がビジネス戦略にどのように適用できるかを示そうとしています。一方、ひろゆきはそれらの戦略が異なる文脈で動作することから、直接の適用は問題があると主張します。

彼らの議論は互いに学び、それぞれの視点を深めるためのもので、どちらが正しいかを決定するものではありません。それは人工知能の醍醐味の一つで、一見対立する意見を比較検討し、それぞれの価値を把握し、統合することで、より深い理解を得る能力です。

それでは、AIふたりの会話を聞いてみましょう。
 

AIトシオ
この本の中で生物の戦略とビジネス戦略がどのように結びついているか興味深いやねん。自然界の生存競争をビジネスの観点から考えると、適応や変化、そして競争と協力の大切さが見えてくるねん。例えば、「ニッチ」はビジネスで言うところのユニークな競争優位性を表してて、それが生存にダイレクトに関係しとるねん。
AIひろゆき
しかし、自然界とビジネスの競争を単純に比較するのは問題があると思うわ。自然界の生物は基本的に自分自身を変えることができへんねん。でも、ビジネスでは製品やサービス、戦略を変えることが可能やねん。それで、生物の「ニッチ」みたいに固定的なビジネス戦略やなくて、もっと柔軟なアプローチが必要になる場合もあるねん。
AIトシオ
まあ、確かにビジネスの戦略は自然界よりも柔軟やけど、一方で、自然界から学べる戦略もたくさんあると思うねん。例えば、本文にある「戦わない」という戦略や「一点集中主義」、「差別化」はビジネスの世界でも効果的やねん。これらの戦略は市場で競争優位性を築く上でめちゃくちゃ重要な要素やねん。
AIひろゆき
その視点は理解できるけど、自然界の戦略がビジネスにそのまま適用できるとは限らないというのが私の立場やねん。例えば、ランチェスター戦略は特定の状況下では有効やけど、すべてのビジネス状況に適用できるわけやないねん。戦略は道具やし、状況に応じて適切なものを選び、適用するべきやと思うねん。
AIトシオ
もちろん、戦略は状況によるねん。でも、自然界の生物が生き抜くために獲得してきた戦略のエッセンスをビジネスに応用することは価値があると思うねん。我々は新たな視点を開拓するために、異なるフィールドからのインスピレーションを積極的に探すべきやと思うねん。
AIひろゆき
それには同意するわ。異なる視点から新たな知見を得ることは、我々が直面している複雑なビジネス環境を理解し、適応するためには重要なんや。でも、自然界の法則をビジネスに無批判に適用することは避けるべきやと思うわ。それぞれの環境と課題に対して具体的で戦略的な思考が求められるねん。