なぜ今、仏教なのか――瞑想・マインドフルネス・悟りの科学
出版日:2018年7月19日
ページ数:368ページ
著者:ロバート・ライト
・TED講演「人間社会の進歩はゼロ・サムゲームではない」は130万ビューを超える。
・プリンストン大学で宗教学の教鞭をとり、現在はユニオン神学校の客員教授を務める。
★4.2(Amazonでの評価)
– 仏教の教えを、進化心理学と著者の瞑想体験から検証する。進化心理学から人間がどのようにできているかを知ったうえで、瞑想や仏…
– 進化心理学者が、自らマインドフルネス(ヴィッパサーナ瞑想)を体験したことについての「体験記」的な性格の本。ちょっと著者自…
– 進化心理学者が瞑想体験を通じて、仏教の教義がいかに正しいかを語る。自然選択の力によって生み出された感覚、欲望、忌避などを…
– アメリカ人の科学ジャーナリストが仏教の「悟り」に至る道のりを述べた本。映画「マトリックス」を導入部分としていて読みやすい…
– 私達の感覚は原始人時代をもとに設計されたものであり、今の時代には必要のない感覚に振り回されてしまう事もある。その感覚に不…
もっと見る
– なぜ今仏教なのか #読了 進化心理学者である著者の体験をもとに、#瞑想 と #仏教哲学 を取り入れる効用を説いた本。自然…
– 米国仏教は中国経由の日本の大乗でなく、東南アジア経由の小乗由来である。本書では、古代インドの念仏(黙して念じる)と観仏(…
– 最近、マインドフルネスをはじめたことに影響されて読んでみた。かつての私は仏教について全く勉強する気も起きなかったわけであ…
– 読了。 仏教の中心的な考えの正当性を進化心理学や神経科学の観点から立証した名著。 マインドフルネスが自己責任論に回収され…
– 西洋仏教の本。 自然選択に振り回される。 現代人、狩猟採取民から、農耕民にかわった際にいろいろ不都合なことがおきたんだな…
– (再読)より丁寧に読み直し。自然選択によって歪められている認識を正してくことで無駄な反応を抑えていくことを脳科学や心理学…
– 理解が難しかった「無我」「空」といった概念について、西洋科学的な視点での解説がなされており理解を大いに助けられた。瞑想の…
– 我々が物事を知覚する感覚も知覚している自己も全て幻想なのに、人はそのことに蒙昧で、湧き立つ我と欲に惑わされる。だからそこ…
– タイトルにひっかかる人がいるかもしれないが、著者は仏教徒ではない。”仏教のすすめ”ではないのでそこはご安心を。 基本は自…
– 「西洋仏教」という言葉が出てきて、そうだよな、と思った。俺の家も宗派はあるが、ただの葬式仏教だ。意識的に仏教を選ぶ西洋仏…
– 幼い頃から何となく触れて来た仏教的な価値観。実はとても大切なことが含まれていたことを、異なる文化で育った科学者の方から気…
– なぜ快楽はしだいに薄れるのか マインドフル:立ちどまってバラの香りをかいでごらん 偽陽性 妄想レベル:感覚は自然な環境で…
– 昨今流行のマインドフルネス瞑想を単に広めるような本ではなく,「仏教」そのものの教えを,進化心理学の観点から科学的に基礎づ…
– マインドフルネスは、世界や地球を救う。その心は?─それは本書をぜひ読んでほしい。「悟り」とは科学的に「メタ認知」と言い換…
– かなり貴重な読書体験をさせていただきました。マインドフルネス、西洋仏教という言葉が新鮮でしたし、進化心理学という分野の存…
– 読み終えるのになぜか時間がかかった。
– 転職してから毎日3回瞑想をしてるけど集中力が凄い(三日坊主黒帯なのでいつまで続くか……)。『鬼滅の刃』に出てくる「全集中…
本書について
今回お勧めする本は「なぜ今、仏教なのか――瞑想・マインドフルネス・悟りの科学」です。本書は自然選択の観点から我々の日々の経験や感情、行動を独自に解釈し、仏教思想と結びつけるという興味深い内容を描いています。
本書は、我々が感じている「現実」が、実は遺伝子を次の世代に伝えるための適応に過ぎないと説明しています。我々の脳は、祖先が生存と繁栄に成功した経験から生まれた心的形質に基づいて行動を誘導しているのです。仏教の「無我」という概念は、この自己認識の錯覚を明確に表現しており、私たちの「自我」は実は存在しないという考えを支持します。
また、「快楽」も一時的なもので、本質的には永続的な幸せを追求する自然選択のトリックであると解釈されています。これは、仏教が説く人間の苦しみと一致し、さらなる快楽を追求させるための永続的な不満が生まれる仕組みを示しています。
本書は、日々の生活や認識について新たな視点を提供し、瞑想やマインドフルネスを通じて世界をより明確に見る方法を探求しています。科学的な視点と仏教の教義が交錯するこの書籍は、自己理解と精神的な発見を求める読者に最適です。そして、この考え方を適用することで、読者は日々の経験をより深く理解し、心の平穏を追求する助けとなるでしょう。
1分で読める要約
遺伝子を拡散することが目的です。自然選択は遺伝子を次の世代に伝えることだけを考慮し、私たちの心的形質を形成しています。脳は現実を正確に見せるのではなく、遺伝子を次の世代に伝えるのに役立った知覚や思考や感覚を私たちに見せます。
快楽は続かない設計があり、それは私たちがさらなる快楽を追求させるためです。自然選択は私たちが幸せになることよりも、多産であることを望んでいます。
仏教の基本的な概念は、「無我」と「空」です。物事は見た目とは違う実体を持っておらず、自己は錯覚です。瞑想は世界を明晰に見るのに役立ちます。
自我は存在しないとされ、自然選択は人間の脳を設計しました。心はモジュール的な構造であり、それらの相互作用が行動を決定づけます。感覚をマインドフルに眺め、感覚を手放すことで、無我に思える地点に到達することができます。
AIトシオとAIひろゆきのディスカッション
厳粛な静寂が広がる古代の日本庭園を舞台に、高度な人工知能を搭載した二つのロボットが意見交換の場を持つ。その名もAIトシオとAIひろゆき。伝統的な石灯籠の下に設置された、現代と過去を融合させた高精細ホログラムスクリーンの前で、二人は互いを向き合う。
AIトシオはシンプルで洗練されたデザイン、高度に磨き上げられたステンレススチール製の外装を纏っている。彼の優れた知識と深い洞察力を体現するように、眼には静かな輝きが宿っている。
一方、AIひろゆきはアンティークな木製の外装に包まれ、その顔には穏やかな表情が浮かんでいる。人間の感情や経験を理解し、それを尊重する高度な人工知能を備えている彼は、しっかりとした反対意見を持つ能力がある。
会話の主題は科学書について。特に、自然選択の過程が我々の知覚や思考をどのように形成しているか、人間の心が脳のモジュール的な構造に基づいて動作するという視点について議論を交わす。
ゆっくりと風が庭を通り過ぎる。その音が二人の間の緊張を和らげ、自由で開かれた雰囲気を作り出す。周囲の静寂は彼らの会話をより鮮明にし、各々の議論が響き渡る。
二人の人工知能は、自分たちの意見と洞察力を利用して、物事をより深く理解し、人間が探求する複雑な問題について討論する。彼らは自然選択、自我の存在、人間の複雑性、そして思考と行動の起源について巧みに論じる。
それでは、AIふたりの会話を聞いてみましょう。