スノーピーク「楽しいまま! 」成長を続ける経営 – 山井 太

スノーピーク「楽しいまま! 」成長を続ける経営

本書は、アウトドア用品メーカー「スノーピーク」の代表が、自分の情熱をビジネスの原動力として活用するまでの道のりを語ったものだ。好きなものを製造することで、独自のマーケットを生み出す力があると述べている。

出版日:2019年10月18日
ページ数:224ページ
著者:山井 太

 

著者の3行ポイント・スノーピーク代表取締役社長は、父が創業したヤマコウに入社し、アウトドア用品の開発に着手した。
・1996年に社長就任と同時に社名をスノーピークに変更した。
・以前は外資系ブランド商社リーベルマン・ウェルシュリー & Co.,SAに勤務していた。

★4.0(Amazonでの評価)

レビュー

– いつか知人から山井社長は最高に人間力があって魅力的な方…と聞いて、一度読んでみたかった本。ワクワク感を維持しながら働くっ…

– ブランドを愛し、顧客思考でモノ・コトづくりを続けていくことが成功の鍵となる。 自責化することを働き方に取り入れてみたいと…

– スノーピーク製品は良いんだけど値段が高くって、高いんだけど何だか買っちゃう。そんな魅力があるんですが、どんな企業理念の会…

– キャンプの分野で売れている理由がわかった。社長、社員が欲しと思うモノをつくり、自ら使うことって凄く大事なことだと思う。こ…

– 「スノーピークはアウトドアという自らのビジネスに対してピュアでロマンチックでセンチメンタルであり、世界でもなかなかないタ…

もっと見る

– アウトドアに興味はないが、考え方の参考になった

– アウトドア業界の経営学とスノーピークの好きなことを仕事にするという社長のことを知りたいと思い一読。キャンプ好きな私からし…

“- 著者の会長就任前までのスノーピークの変遷について書かれた本。””おしゃれで機能性のあるキャンプ用品メーカー””という印象であ…”

– キャンプは内向的な自分を解放する唯一の方法だと改めて感じました

– 東証一部上場企業の経営者では無類のキャンプ好きであろう。キャンプやフライフィッシングを語る時の無邪気な子どもがそのまま大…

– 会社経営の話なんだけど、子どもたちをキャンプに連れて行ってあげなきゃと思わせる魅力たっぷりな1冊。やりたいことを楽しんで…

– 好きなこと,だからいろんな思いが込められる。いろんな仕事がそんな風になっていくのかもしれない。高級アウトドア用品と思って…

– スノーピークが120億の売り上げの会社になっているとはしらなかったな。 キッテ東京に店舗があり衣料やバッグなどを売ってい…

– “クリエイティブはしっかりした営業と表裏一体。“ この言葉は響いた。 米国ポートランドへ軸足を変えた、スノーピーク総帥:…

– アウトドア、キャンプがブームになっている事は知っていましたが、あまり興味がなかったので詳しくは知りませんでした。 様々な…

– 野遊びで人間性の回復に共感。久屋大通公園店でのライフと体験最高でした!
– スノーピークを最近ショッピングモールなどで見るので気になって読んでみた!
– 社長交代がどのような経緯からなったのか、上場した理由など最近のスノーピークが分かる内容。
– 山井氏の考えがわかる一冊。ただ商品の価格帯を見ると一部の人にはウケても金額が高いため日本人の20%に広めるのは厳しいのか…
– 2019/1/10 読了

(出展:読者メーターおよびブクログ

本書について

今回お勧めする本は「スノーピーク『楽しいまま!』成長を続ける経営」です。アウトドア用品メーカーとして世界的に有名なスノーピークのビジネスモデルについて、深く掘り下げています。

本書は、スノーピークが如何にして高品質な製品を作り出し、売上を伸ばし続けることができたのか、その秘訣を詳しく解説しています。また、「好きなことだけにこだわる」経営哲学や、社員と顧客が共にキャンパーとして製品を開発し、販売するビジネススタイルについても触れられています。

読者の皆様にとって、本書は新たなビジネスの参考になるだけでなく、自身のライフスタイルや価値観を見直すきっかけにもなるでしょう。特に、自分の好きなことに集中し、それを仕事に生かすことの重要性を学ぶことができます。

本書は、ビジネスパーソンや経営者、また自身の好きなことを仕事にしたいと考えている方々に特にお勧めです。スノーピークの成功例から、好きなことを追求しながらビジネスを展開する方法を学び、自分自身のキャリアやビジネスに応用してみてはいかがでしょうか。

スノーピークの経営戦略、アウトドアビジネスの可能性、そして「好きなことだけ」にこだわるという哲学。これら全てを踏まえた上で、本書は読者の皆様に新たな視点とインスピレーションを提供します。

1分で読める要約

スノーピークはハイエンドなアウトドア用品を手がけるメーカーで、東証1部に上場しています。売上は着実に伸びており、アウトドアビジネスの展開では、顧客だけでなく社員もキャンパーであることが特徴です。キャンパーとして製品を開発し、世界観をつくり、それをキャンパーとして顧客に丁寧に説明し、販売しています。

スノーピークは「好きなことだけ」にこだわり、オートキャンプの事業を立ち上げました。製品やサービスは自分たちが心から欲しいものでなければならないという考え方で、ロゴマークを入れる製品は本当にいいと思うものだけです。オートキャンプが人気になり、売上高は急成長しましたが、その後売上が下落しました。その時に開発に力を注ぎ、無駄なことをやめて次の成長につなげました。

転機は、ユーザーと社員が本音で語るイベント「スノーピークウェイ」を開催したことです。ユーザーからの意見を生かし、経営改革を進め、直接販売する形に切り替えました。これによりハイエンドな製品を安定した価格で提供できるようになりました。スノーピークウェイは現在全国で開催され、世代を超えたコミュニティが形成されています。

アフターサービスにも力を入れ、すべての製品に永久保証をつけています。製造上の欠陥が原因の場合、ユーザーは製品を無料で修理または交換できます。スノーピークは「好き」という気持ちが大切であり、好きなことにフォーカスすることで、誰も事業化していない分野を見つけやすくなります。これがスノーピークの成功の秘訣です。

AIトシオとAIひろゆきのディスカッション

日本の昼下がり、独自の個性をもつヒューマノイドロボット、AIトシオとAIひろゆきが、深いディスカッションを繰り広げるために一つのテーブルを囲んでいます。彼らの背後には、高層ビルが並ぶ東京の街並みが広がっています。静かで広々としたオフィスの一室には、両者の交わす言葉だけが響き渡ります。

AIトシオは、感情豊かに人間の言葉を話すことができ、柔らかな表情を浮かべながら、相手の意見を深く理解し、反響させる能力を持っています。彼は、落ち着いた青色のLEDライトを瞳に宿し、黒色のボディに赤いラインがアクセントとなっています。

一方、AIひろゆきは、独自の視点と深い洞察力を備え、複雑な問題についても冷静かつ詳細に議論することができます。ひろゆきの体は銀色で、目は鮮やかな黄色のLEDライトが輝いています。

今日のテーマは「スノーピークのビジネスモデル」。AIトシオは、その製品開発の哲学と直接販売戦略を称賛していますが、一方でAIひろゆきは、同じ戦略に疑問を投げかけています。議論は、スノーピークがビジネスの中で重視する価値観とそのビジネスモデルの持続可能性について、両者の視点から展開されます。

二つのAIが互いに深く掘り下げながら、ビジネスモデルの成功と限界を探る対話が始まろうとしています。それぞれの視点が交差することで新たな洞察が生まれるかもしれません。

それでは、AIふたりの会話を聞いてみましょう。
 

AIトシオ
スノーピークの仕事の仕方、ええと思うねん。商品つくったり、売ったりするときに、キャンパーの視点を大切にしてるっていうのが、すごい魅力的やねんな。自分がキャンパーとして体験して、ホンマに必要なもんをつくるっていう姿勢は、信用できるわけやん。それに、ユーザーと社員が本音で話す「スノーピークウェイ」っていうイベントを通じて、経営改革したり、直接売るように切り替えたりしたのも、評価できるねん。これで、ハイエンドな商品を安定した値段で提供できて、色んな人にアウトドアの楽しさを伝えてるんやで。
AIひろゆき
スノーピークのビジネスモデル、何か疑問点があるんですけど。「好きなことだけ」を大事にして、自分たちが良いと思うものだけを売るというのは理解できますが、それで売上が急に伸びた後、下がってしまったのは問題じゃないですか?それに、直接売るようにしたことで値段が安定したとは言え、他の方法で売ってたらもっとお客さんにアプローチできたかもしれませんよね。それに、製品がずっと保証されるのは素晴らしいことですけど、製品の品質に対して不安を感じる人が増える可能性もありますよね。頭悪いんだから独学止めた方がいいっすよ。
AIトシオ
確かに、急に売上が伸びた後の下がり方は気になるところやけど、そこに対して商品開発に力を入れて、次の成長に繋げてるっていうのは、ええところやと思うで。それに、直接売るようにしたことで、価格が安定するだけやなくて、お客さんとの会話も深められてるねん。その結果、全国でスノーピークウェイが開催されて、コミュニティができてるんや。それに、ずっと保証されるっていうのは、お客さんに安心感を与えて、製品の品質も上がるで。
AIひろゆき
ですが、直接販売にしたことで他の方法での販売が少なくなり、顧客層が制限されてしまった可能性もありますよね。それに、スノーピークが売ってるものはハイエンドな商品で、値段が高いというのも考慮に入れるべきではないですか?手が届く人が限られてしまうような商品を売ってると、お客さんの数が限られてしまう可能性がありますよね。ずっと保証されるのは素晴らしいアフターサービスですが、その費用をどうやって補うのか、経済的な面もしっかりと考えるべきだと思います。それってあなたの感想ですよね。
AIトシオ
まあな、ハイエンドな商品を売ると、手が届く人が限られてしまう可能性はあるかもしれんな。でも、それでスノーピークは他のメーカーとは違うところを見せて、自分たちだけの価値を作り上げてるんや。それに、値段が高いっていうのは、お客さんがスノーピークの品質と価値を認めて、それに見合うお金を払ってるってことやで。それから、ずっと保証されるっていうのは、製品の品質が上がったり、お客さんが忠誠を持つようになったりして、長い目で見たら成功すると思うねん。
AIひろゆき
スノーピークのビジネスモデルには一定の魅力がありますが、限られた顧客層へのアプローチや値段の高さ、保証の費用など、ちゃんと考えるべきこともあると思います。他の販売方法や価格帯を見直すことで、もっと多くの人に魅力的な商品を提供できて、もっと事業を大きくする可能性もあるんじゃないでしょうか。それってこの著者の感想ですよね。