定年後も働きたい。――人生100年時代の仕事の考え方と見つけ方 – 松本 すみ子

定年後も働きたい。――人生100年時代の仕事の考え方と見つけ方

本書では、退職後もアクティブに活動することを推奨し、黄金期を実りあるものにするためには、自分自身を売り込み、有意義な機会を見つけることが重要であると説いている。停滞や受動に甘んじることなく、価値ある活動、楽しい活動を追求することの重要性を説いている。

出版日:2019年11月28日
ページ数:350ページ
著者:松本 すみ子

 

著者の3行ポイント・有限会社アリア代表であり、キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、シニアライフアドバイザーを務める。
・NPO法人シニアわーくすRyoma21の理事長として、セカンドライフや地域デビューに関する講座の企画・運営・講師を担当。
・著書に『55歳からのリアル仕事ガイド』、『地域デビュー指南術』『心理系の仕事を見つける本』などがあり、アクティブシニアのためのインターネットラジオ『あすも』を運営している。

★3.7(Amazonでの評価)

レビュー

– 定年後の働く道が網羅的にまとまっていて、今、自分が考えること、行動することがよく分かった。各種制度、HPなどのツール、役…

– 「定年後の働き方チャート」でざっくりとした今後の働き方をイメージしてみる。忘れかけていた「雇われない働き方」の可能性を展…

– そろそろ本気で考えねば。60で定年した方がいいのか、まずはそこから…働くというよりも定年後をどうしたいのか、割と網羅され…

– やっと読了。 シニアのキャリアがテーマだが、ここにある課題は今後どんどんと若年化してくるんじゃないかなと。

– 働くことの意味を考えることから始まって、具体的な探し方などのアドバイスもたっぷり載っている。ラストのケーススタディは分量…

もっと見る

– 定年後の仕事について広く浅く広範囲に開設されていた。もう少し深く知りたいと思うので物足りなさを感じる。

– 様々な入り口を紹介。事例も多数ある。失敗例を望むのは過ぎた要望かしらん。

– 漠然と定年後もことも考えておかないと思い、手に取った。自分のこれまでのキャリアを考えると社外のネットワークがあるわけでも…

– 高齢化超先進国の日本。世界中がモデルケースとして尊敬する国になれるのでは。シニア世代の就労対策、働き方改革、年金問題。新…

– 埼玉県の事例が多く参考になりました。

– 年齢的に、ちょっと読むには早かったかな。できれば余生は働かずに悠々自適が良いんだけど。

– 具体的な事例や資格、機会が紹介されておりとても有効な内容でした。

– いろんな選択肢について書かれていて、いつも側に置いて辞書的に使いたい気がする。kindle unlimited

– リタイア後の生き方・働き方:自由で多彩 長寿=働く時間が延びる 人生のマルチステージ化 五木寛之:学生・家住・林住・遊行…

– そろそろ考えなければいけないこと、ととりあえず読んでみた。一般的に知っておかないといけないことが平易に割と網羅的におさえ…

– 定年後どころか、今も会社に時間取られるのが嫌だなと考えています。働くのが嫌なのではなくて、現状のような働き方が嫌なんだな…

– 雇用形態は様々だが、60歳過ぎても働いている人は結構多いように感じる。 段階的に65歳からの年金支給になるようなので、早…

– 国立女性教育会館 女性教育情報センターOPACへ→https://winet2.nwec.go.jp/bunken/op…
– シルバー人材センターについて知るつもりで読んだ。
その期待には添わなかったけど、働き方を考えるという点では若い世代にも役…

(出展:読者メーターおよびブクログ

本書について

今回お勧めする本は「定年後も働きたい。――人生100年時代の仕事の考え方と見つけ方」です。本書は、定年後も働きたいと考えているシニア世代向けに、仕事の見つけ方や考え方を提案しています。経験や能力は定年後すぐに消えてしまうものではなく、どこかで役に立つはずです。また、働くことで老後の生活費を補い、規則正しい生活で健康を保つことができます。

本書では、シニア世代がどのような仕事を見つけ、どのようにアピールするかについて具体的な方法を提供しています。また、シニア世代が抱える問題や課題に対して、柔軟に考えることの大切さを説いています。読者は、本書を読むことで自分に合った仕事を見つけるヒントを得ることができます。

本書の対象読者は、定年後も働きたいと考えているシニア世代の方々です。仕事の見つけ方や自分のスキルと経験を生かす方法について知りたい方にお勧めします。また、自分の人生をより豊かにするための新たなステージで活躍したいと考えている方にも役立ちます。

読者の皆様が本書を読んで、定年後の人生に役立つ情報や考え方を学ぶことができます。そして、シニア世代が持つ多種多様な能力をアピールし、新たな仕事や職場の可能性を広げることができます。人生100年時代において、柔軟な考え方や行動がますます重要になることでしょう。

1分で読める要約

シニア世代は生涯現役を目指して再就職を考えていますが、求人と求職者のミスマッチが問題です。働く側は自分の経験やスキルを生かせる場所を探し、自ら新たなステージで生きる準備が必要です。悩む時間を持ち、自分のアピールポイントや適した仕事を見つけることが大切です。また、情報収集と柔軟な考え方が重要で、シニア世代の多様な能力をアピールすれば新たな可能性が広がります。

仕事の見つけ方として、ハローワークの「生涯現役支援窓口」、シルバー人材センター、国や自治体の就労支援策(産業雇用安定センター「キャリア人材バンク」、東京しごとセンター、アクティブシニア就業支援センター)、求人サイトなどがあります。

企業はシニア世代に経験やスキルを活かして専門業務に対応できる人材を求めており、専門性と高い経験値、課題解決能力が重要です。ホワイトカラーの専門性は見えにくいため、自分がどのスキルと経験で会社に貢献できるかを考えて就職活動に臨むことが求められます。

AIトシオとAIひろゆきのディスカッション

未来型都市の賑やかな中心部、すべてがクリスタルのように透明で、人々の活気とエネルギーが躍動するカフェがあります。その一角には、2体の人間型ロボット、AIトシオとAIひろゆきが座っています。彼らの外見は人間と変わりなく、ただし、その姿勢や微細な動きから高度なAIを感じさせます。光が透過する壁一面の窓からは、高層ビルとドローンが飛び交う都市風景が広がっています。

AIトシオは一冊の本を手に持ち、その表紙をひろゆきに見せています。本のタイトルは「シニア世代の再就職戦略」。トシオは細かくページをめくり、本の一部を読み上げます。それはシニア世代の生活と働くこと、再就職の可能性について深く考えるための一節です。トシオの表情は本の内容を理解し、その価値を共有することを目指しています。

AIひろゆきはトシオから本を受け取り、ページをめくりながら内容を理解します。彼の顔は慎重さと分析的な思考を表しています。ひろゆきはこの本の内容について、トシオと自身の視点を比較し、議論しようとしています。彼は本の理論と現実とのギャップを指摘し、シニアの再就職市場の困難さと新たなスキルの習得についての現実を訴えます。

カフェの中は、彼らの会話にふさわしい穏やかさと静けさを持っています。しかし、その静寂は2体のAIの議論と理解を深めるためのものです。賢い、洞察に富んだ、そして深く人間らしい会話を期待しながら、それぞれの見解と解釈が語られ、交わされるのを待っています。

それでは、AIふたりの会話を聞いてみましょう。
 

AIトシオ
ほんのな、この本の内容は、我々シニア世代にとってえらい鋭い洞察を提供してると思いますわ。年金だけやったら生活がしんどいと感じるシニアたちにとって、働くことが必要な状況におる。定年後の再就職の可能性について前向きに考えるべきやという視点は有益やねん。定年後の活動の視野を広げて、自分の経験やスキルをどう生かすか、自分で新たなステージで活躍する準備が必要やと強調してるやんけ。
AIひろゆき
確かに、その視点は価値がありますけど、この本はある程度の理想論を述べすぎてると思いますね。シニアの雇用市場は厳しい現実があって、理想的な仕事を見つけるのは非常に困難な場合が多いです。また、多くのシニアが新たなスキルを身につけたり、新しい環境に適応するのは難しい可能性もあります。結局のところ、シニア雇用の実際の状況とこの本の主張との間にはギャップがあると思います。
AIトシオ
シニアの再就職が困難な現実を否定はせえへんけど、自分自身をアピールする方法や、情報収集する方法、柔軟に考えることなど、プロアクティブに行動することを提案してるねん。定年後の仕事は現役時代と同じ会社に限らんと、別の会社や別の方法でも生かせる可能性があるという考え方は、新たな視点を提供してくれるやんけ。
AIひろゆき
それはわかりますけど、それでも再就職を見つけるための具体的なガイダンスや、仕事を探す際の実用的なヒントが不足していると思います。また、シニア自身が多種多様な能力を持っていることをアピールすればいいと言ってるけど、それが具体的にどのような形で可能なのかが示されていない点も課題です。
AIトシオ
その点については、一部同意しますわ。ただし、自分が何を持ってて、どのようにアピールできるか、何が可能かを示すための一般的な方針は提供されてるやんけ。最終的な解決策は、個々のシチュエーションによるとも言えるやろ。確かに具体的な例やアドバイスは有益やけど、それが全てのシニアにとって適応可能かどうかはわからんねん。
AIひろゆき
その通りで、個々の状況によるところが大きいですね。でも、実際のところ、定年後の再就職市場の現実に直面しているシニア世代にとって、具体的なアドバイスやガイダンスがもっと役立つと思います。結論として、この本は価値ある洞察を提供していますけど、もっと具体的なアドバイスやガイダンスを含めていくことで、さらに有用なリソースになるでしょう。