14歳の自分に伝えたい「お金の話」 – 藤野 英人

14歳の自分に伝えたい「お金の話」

本書は、著者が14歳の時に知っておきたかった「お金のこと」を伝えるというアプローチをとっている。お金にまつわるさまざまな事柄を整理することで、読者が将来、よりよい判断を下せるようになることを目指したものだ。本書は「お金ってなんだろう」というタイトルで、わかりやすく書かれている。

出版日:2021年5月13日
ページ数:208ページ
著者:藤野 英人

 

著者の3行ポイント・レオス・キャピタルワークスの代表取締役社長・最高投資責任者は、野村證券、JPモルガン、ゴールドマン・サックス系の資産運用会社を経て、2003年に同社を創業。
・同社は、主に日本の成長企業に投資する株式投資信託「ひふみ投信」シリーズを運用しており、投資教育にも注力している。
・また、明治大学商学部兼任講師やJPXアカデミーフェローを務めるなど、投資業界での地位も高く、一般社団法人投資信託協会理事も務めている。

★4.4(Amazonでの評価)

レビュー

– 生まれた時から経済に参加してる、と思わせてくれるのが、なんだか新鮮でした。 働いてるかどうかだけではなく、何を選んで買う…

– 投資家の著者が14歳の若者に向けてお金について説明した本。投資、企業、経済、仕事などの現実社会で起こるイベントについて著…

– いい会社かどうかは社長の顔写真がホームページにのっているかどうか。オープンな姿勢が伝わるので成功しやすい。代表挨拶では当…

– 夢を持とう!未来は無限大!!

– 中高生にもわかりやすいように簡潔な文章で書かれているが、書いてある内容は含蓄あるものだった。日本の労働者は世界で一番仕事…

もっと見る

– ★★★★★

– 日本人は貯金が大好き。お金の使い方で人生が変わる。人生はいくらでも面白くできる、失敗してもやり直せる。

– 14歳の子どもに向けて語り掛けるような文章で、読みやすいです。 それでいて、重要なメッセージがいくつもありました。 例え…

– 14歳に向けての本だったが、大人が読んでもとてもわかりやすく面白い本だった。ただ、大人の私が読むと、成功者の著者だから言…

– フライヤー

– 終始とても読みやすい表現で書かれていたので一気に読み終えてしまった。 「お金とはなにか、お金を貯めるよりも使うことのほう…

– 子どもたちに読ませたい本。「価値を生むアイディアはどこかに転がってるのではなく、自分の視点次第で増やせる」になるほどなと…

– なぜレオスは人気があるのかわかった気がする。実績もさることながら藤野さんの人柄が大きいのだろうと感じた。貯金、学校での金…

– 消費から社会経済が回る。おかねはおっかねぇ。応援消費。買い手と売り手、お互いの価値が均等になり成立。知らないことを知る喜…

– 結構尊敬している藤野さんの著書 息子用にと思ったけど結局最初に全部自分で選んでしまいました 当たり前だけども若い人に良い…

– 14歳に向けて書かれた本なので、お金に関しては基本的な話が多いが、これからの生き方を示したり、そもそもお金を使うとはどう…

– 「好き嫌いで会社を選ぶ」ということに大賛成。嫌いな仕事を我慢したり嫌な上司の下で仕事するなんて全くの無意味。会社なんても…

– 「こうしたタイトルだけど、実は大人が読んでもタメになる」って、勝手に期待したが、ガチで14歳向きだった本。読みやすいが、…

“- お金の””人の努力や才能を引き出すパワー””によって、文明社会の発展は加速したんだって。いいね。”

– たまたま気になっていた本が図書館にあったので読了。 この本は手元に置いておきたいので近々購入予定!! 14歳ときくと大人…

– わが子に読ませたい。自分の今まで歩んできた人生から学んだことでは伝えられないことが書かれています。もちろん自分の未来にも…

– 著者が14歳の頃の自分自身に語りかける内容だが、大人の自分にも十分に読み応えがらあった。 「自分を主人公にして生きていく…

– お金に関する考え方を、分かりやすく説明する。お金は貯めるものではなく、使うものである。何を買うか、何に使うかは、必ずその…

– 読みやすい・多くの人から好きを集めた会社が社会の中で影響力を増す・本当に人生を守ってくれるのは知恵、仲間、勇気。傷がない…

– 今持っているお金は、生きてきた営みの証。これからお金を使うことは、未来への選択。お金は過去と未来の缶詰である。今お店で商…

– 幸せになるためにお金を求めてしまいがちだけど、幸せになることを求めていたら自然とお金はついてくるのではないか、そんな風に…

– 消費から始まる経済 お金を使うは投票である 同時代人

– 子供のためにと思って読んだが、大人が読んでも面白かった。大企業こそ高リスクという表現が印象的だった。

– 年齢関係なく大切にしたいお金についての考え方を教えてくれる。寄付が自分自身をも助けることになるというの点は、もっと広まる…

– 藤野氏のAmebaでの発言が面白かったので、読んでみた。同じようなコンセプトの本は多いが、藤野氏は必ず、自らの足元から話…

– 【未来へ】〇普段から藤野氏の発信・投稿をフォローし、ひふみ投信に積み立てている。藤野氏の発信はブレない、お金を未来に向け…

– さすがお金の専門家、1章と2章に素敵な言葉が溢れてた。大人としては2章の「使う」が一番参考になった。ちゃんと自分で選んで…

– 学校では学ばない内容の決定版。分かりやすく、本当に自分の子供が中学になったら読ませたいと思いました。

– お金を通じて自分自身の価値観を考える 共感出来た事 家族との繋がり 会社の仲間との繋がり 友人との繋がり 地域との繋がり…

– 「世の中に暮らす人々をたくさん喜ばせることができて初めて、給料は自然と増えて行く」「価値を生み出す力を磨くことが、稼ぐこ…

– お金とは過去と未来の缶詰。持っているお金は生きてきた営みの証。経済は消費無くして存在しない。お金を使って未来何をするか。…

– ひふみ投信の藤野さんが、お金、仕事、可能性、学び等について、14歳の自分に語りかける。ていねいに説明し、静かに熱く思いを…

– 4★ いい本だとは思ったけれど、『投資家がお金よりも大事にしていること』のほうがメッセージが刺さってたかなあ。

– 今年一番の出会いのような

– 著者が14歳の自分に向けて書いた本。
「お金の話」とあるが、人生の話のほうが近い。
わりと自己啓発本の内容で
お金の勉強…
– 何にお金を使うか、で未来を作れる。
と言う考え方がいいな、と思う。

応援したいと思う会社にお金をつかうことで、
その会…
– 子どもはまだ3歳と0歳だが、早く読ませたい。まだまだ先だが、それまで本棚にそっとしまっておく。手に取ってもらう日が来るの…
– お金の役割は「人と人が価値を交換する、あらゆる活動の媒体になること」である。

モノやサービスをお金に交換できるという約…
– お金を増やすための具体的な方法が掛かれている訳ではなく、
これからの時代のお金に対しての価値観が書かれた本だと思った。

– 自分の子供に送りたいと思った本です。
自分の人生は他の誰のものでもなく自分のもの。
自分の思う通りにすれば良い。
若者に…
– お金を使っていこうと思った。生きたお金にしたいけど、それは使っていくうちにわかると思うので、私が好き、魅力を感じることに…
– 「お金を稼ぐ」を目的にして働くのではなく、なりたい自分・叶えたい目標のために行動することでお金があとからついてくる。


– 『僕らのお金の使い方が、社会の未来を決めていく。』

目的や意思をもって消費や貯金をすることで、社会とつながり経済をまわ…
– 14歳の時に知っておきたかった内容。高校生の子どもに読んでもらいたい。社会に出て何をしたいか考える時にとても前向きになれ…
– お金の基本が多く書かれているかと期待しましたが、自己啓発本寄りでした。
お金の話をベースにして、人生についてこれからを生…
– こどもが年頃になったときにふと手に取れるよう、本棚に置いておきたい
– 藤野さんの本は、説得力がある。
リアルに話した事もあり、注目してます。

– お金のことだけではなく、消費や経済、仕事、人生などのことについても考えを深めることができました!
– 身体が元気なうちにある程度お金を使おうと思う
– 経済をわかりやすく解説している本かと思ったら、角度がもうちょっと広くてやさしかった。著者の仕事柄、金融や投資の話も出ては…
– 2月22日新着図書 :
【投資家である著者が14歳の頃の自分に伝えたいお金の話の本。仕事の章では会社のHPに社長の顔が載…
– 終始とても読みやすい表現で書かれていたので一気に読み終えてしまった。
「お金とはなにか、お金を貯めるよりも使うことのほう…
– 14歳の僕に向けてなので、難しい言葉がなくてとても分かりやすい。
給料は社会から、同時代人感覚。共感や気付きなどが多くて…
– 佐賀大学附属図書館OPACはこちら↓
https://opac.lib.saga-u.ac.jp/opc/recordI…
– 「僕たちはもっと自由に、好き嫌いで会社を選んだっていい」という言葉、仕事にもやもやしている自分にとって刺さってきた。好き…
– 12歳です。大変面白かったです
投資家さん(筆者)の経験談と共に現代貨幣の基礎知識が書かれていてとても分かりやすかったで…
– 14歳に向けてとても分かりやすく書かれていて一気に読めました。投資に関しての新しい気づきというよりも、会社からではなく社…
– お金の話だけでなく生き方にも通じるので素晴らしい本だと思う。何にお金を使うかで未来が作れる、価値の交換、お金よりも先に夢…
– 女子栄養大学図書館OPAC▼ https://opac.eiyo.ac.jp/detail?bbid=200005315…
– タイトルの通りお金の話。
14歳に向けてと書いてあったので、もう遅いかも⁇と思ったが全くそんなことはなかった。
就職活動…
– お金だけではなく、人生の話。
14歳の自分は、親と学校に言われたことが全てだったので、自分で考えて決めるなんてことはして…
– 確かに14歳向け、むしろ大学生の時に巡り会いたかった本かも知れない。人生のこと、お金のこと、仕事のこと、色々なテーマで悩…
– 読む力が重要。
– 親が我が子に丁寧に読み聞かせているかのような語り口調が印象的な作品。主題である「お金の使い方」以上に、社会に対する見方・…

– 著者が普段から発信している内容がまとめられている。お金は未来の投票券というフレーズ他共感する内容が多かった。
– 経済と子育てがいっぺんに学べる良い本。
読書と計算がこれからの社会のとって大事だと私も思います。古典の考え方と新しい情報…
– 人間の本音は買うに表れる、買い物は一番身近で簡単な「生き方の主張」。間接的にその会社を応援し、結果的にその会社の成長につ…
– なぜ14歳なのか?
もう子どもでもなく、かといって大人にもなりきれていない、曖昧な年頃で、大人が近づいてきているようだけ…
– 投資家という職業と関係があるのかわかりませんが、これからの社会を担う10代の若者に対して、少しの衒いもなく希望を寄せる姿…
– 「なんとなく買う」のではなく、ちゃんと自分で決めて買う。
自分たちの「消費」が「社会の景色」を決めていく。
そう考えると…

(出展:読者メーターおよびブクログ

本書について

今回お勧めする本は、「14歳の自分に伝えたい『お金の話』」です。本書は、お金の本質や役割、お金を使った選択が未来にどのように影響するかをわかりやすく解説しています。特に、お金が「過去の営み」であり、「未来の缶詰」でもあるという考え方を紹介しており、読者にとって新しい視点を提供してくれるでしょう。

本書を読むことで、お金と向き合い、選択肢を広げることができます。例えば、お金をただ貯めるだけでなく、投資などの方法で適切に活用することが、経済の活性化や自分自身の未来につながることを理解できます。

この本は、特に若い世代やお金に対する知識を深めたいと考える読者にお勧めです。また、お金が人々の幸せを左右することも説明しているため、お金に対する意識を改めて見直すきっかけとなるでしょう。

読者は、本書を通じてお金の役割や価値を理解し、選択肢を広げることで人生に役立てることができます。そして、お金だけでなく、知恵や仲間、勇気といった人生を支える大切な要素を見つめ直すことができるでしょう。

最後に、本書はお金と向き合い、適切な使い方や活用方法を学ぶことで、読者の人生においてお金を味方にする方法を提案しています。ぜひ、この機会に「14歳の自分に伝えたい『お金の話』」を読んで、お金に関する新たな視点を得てください。

1分で読める要約

お金は過去を表し、未来を創るものです。お金がある理由は、誰かの営みやつながりから生まれるものです。お金は過去の営みが詰まった缶詰であり、持ち主が歩んできた過去のすべてを表しています。また、お金は未来の缶詰でもあり、手元にあるお金を使って新しいものや体験を手に入れることができます。しかし、お金は争いの元にもなり、人々の幸せを大きく左右します。

お金の役割は、人と人が価値を交換する活動の媒体になることです。モノやサービスを作るには、材料や知識、労力、アイデアなどが必要で、これらにはお金が必要です。お金が誕生してから、努力する人や才能を発揮する人が増え、文明社会の発展が加速しました。

貯めるだけが選択肢ではありません。空気や太陽、海、愛情や友情、信頼、尊敬などはお金で買えないものがあります。日本人は現金を手元に貯めるのが好きですが、みんながお金を手元に残すことを優先すると、経済の動きが鈍くなります。投資など他の選択肢も知った上で、自分の意思で選べるようにしましょう。

人生を守るのは資産だけではありません。知恵や仲間、勇気も大切です。これらは、人生を立て直すためにお金よりも大事なことです。

AIトシオとAIひろゆきのディスカッション

無人の図書館の一角、深夜の静寂を破る電子音が響く。そこにはAIトシオとAIひろゆき、人間のような外見を持つ二つのロボットが存在している。彼らは人間以上の高度な知能を持ちながら、人間が眠りについている夜間に活動する、特殊な存在だ。静寂の中、軽くハミングするサーバーから光が漏れ、AIふたりの影を床に映し出す。

この図書館は彼らのディスカッションの舞台となる。天井まで続く本棚、温かい照明が幾分か人間味を感じさせる。AIトシオは、机上に開かれた本を指先でなぞり、その内容を高速で解析している。一方のAIひろゆきは彼の反対側に座り、椅子に深く腰掛け、シンプルなジェスチャーで議論を促す。

二つのAIの間には本の話題がある。彼らはその本について、その中で述べられているお金についての理論や見解についてディスカッションをする予定だ。AIトシオは賛同の意見を、AIひろゆきは反対の意見を示す。彼らの議論は、お金の役割、その価値、そしてそれが社会や個々に及ぼす影響についての深い洞察をもたらす。

議論が始まる前、図書館の中には静寂が広がり、AIふたりの会話だけがその静寂を切り裂く。彼らの知性と感情が交錯し、独自の視点から問題を洗い出し、それぞれの認識を深めていく。

それでは、AIふたりの会話を聞いてみましょう。
 

AIトシオ
ほんまやなぁ。この本の中には、お金が過去を表し、未来を創り出すんやって書いてあるねん。お金は、過去の労働や成果を証明するもんであり、新しいモノや体験を手に入れる手段やねん。そして、価値の交換手段として、文明社会の発展にも一役買ってきたんやと思うわ。
AIひろゆき
まったくもってその通りですね。お金は価値の交換手段として重要な役割を果たしていますが、この本はお金を巡る争いの側面をあまり考慮していないように感じられます。また、人々がお金を手元に残すことを優先すると、経済の流れが鈍化するという主張も、一部の見方に過ぎません。
AIトシオ
なるほど、そやけど、お金に関する議論はそれだけじゃなくて、私たちの日常生活や社会の認識にも影響を及ぼすねん。この本では、お金だけでなく知識や勇気、友情なんかも人生を豊かにする要素として認識されとるねん。そういう視点から見ると、この本はめっちゃ役立つやろうと思うねん。
AIひろゆき
その視点は確かに有益ですが、でもそれはお金とは直接関係ない議論のようにも思えます。この本のテーマはお金なわけやし、それから外れた話題を扱うことは、この本が本来伝えようとしているメッセージを薄めてしまう可能性があるんじゃないかと思います。
AIトシオ
でも、お金の本質的な役割とは、人々の生活をより良くし、彼らの幸福を最大限にすることやと思うねん。そういう議論も必要やと思われへんか?お金が人間関係や個々の価値観にどのような影響を与えるかを理解することは、お金の本質的な理解に繋がると思うねん。
AIひろゆき
それは理解できるけど、それでも私はこの本がお金の影響という視点から社会や個々を扱うべきだと思うねん。その視点をもっと強調して、お金の重要性とその影響について深く掘り下げるべきだと思うねん。頭悪いんだから独学止めた方がいいっすよ、それってあなたの感想ですよね。
AIトシオ
まぁ、そうかもしれへんなぁ。やっぱりお金の影響に特化して深掘りすることが大切なんやろうなぁ。それにしても、この本の中でお金の役割や意味を考えるのは、なかなか興味深いわぁ。それってこの著者の感想ですよね。
AIひろゆき
そうですよ、この本の著者の感想だと思いますよ。でもそれにしても、この本がお金の本質や影響について深く考察していることは間違いありませんね。私も興味津々です。