92歳 総務課長の教え – 玉置 泰子

92歳 総務課長の教え

92歳にしてギネスブックに認定された、老練な労働者のメンタリティを紹介する。そして、長い間、生産的で楽観的であり続けるために、彼が人生とキャリアに取り入れた価値観と哲学を検証する。

出版日:2022年5月11日
ページ数:184ページ
著者:玉置 泰子

 

著者の3行ポイント・商業高校卒業後、25歳で三興鋲螺に入社。
・66年間、経理や庶務の業務を担当。
・2020年11月、世界最高齢の総務部員としてギネス世界記録に認定。

★4.3(Amazonでの評価)

レビュー

– 経験と実績を見せつけられたら、ぐうの音もでません 先端、大手企業では実践できませんが、日本の殆どを占める中小企業で働く為…

– 大阪市にある従業員数455人の製造業、サンコーインダストリー株式会社に勤めて66年、総務課長を任されて50年の筆者が語る…

– なんでもないことを積み重ねるのは、なんでもないから簡単で。なんでもないことを積み重ねるのは、なんでもないからこそ難しい。

– 著者・玉置泰子さんを「スーパーOL」「スーパーウーマン」と呼びたい(92歳のおばあちゃん、と呼ぶのは誠に失礼である)。会…

– ギネスにもなった勤続66年以上にわたる(!)氏による仕事のあり方。 帯の本田健 @kenhonda_tw 氏との対談で存…

もっと見る

– 経験に勝る知識なし

仕事の基本、会社生活で上手く行くためのコツについて書かれていて、一つ一つにとても説得力があって、で…
– 仕事は人を成長させる。可能な限りはたらいていこう。
– 積小為大
小さな努力の積み重ねが大きな成果につながる
高すぎない目標設定
読書をしよう
小さな目標を立てる
好奇心をもつ…
– 当たり前のことが書かれている。
でも、ものすごく読後感がいい。
なぜなら、フィナーレを飾る「おわりに」が前向きさと儚さの…
– 提言自体はある程度オーソドックスなものが多かった印象だが、実際に働き続けている筆者だからこその重みを感じたという部分で、…
– 【配架場所、貸出状況はこちらから確認できます】
https://libipu.iwate-pu.ac.jp/opac/v…
– 愛知大学図書館のOPAC https://opac.aichi-u.ac.jp/webopac/BB01043647
– 「冷暖自知」・・水が冷たいか、温かいかは飲んでみないとわからないという意味で、何事もやってみないとわからないという意味で…
– 内容はビジネス書によく書いてあるもので、特段目新しいものはなかったが、コラムの部分が面白かった。特に、BMWで通勤してい…
– あたりまえのことをしっかりと、今日一日を精一杯生きる。その一日一日を積み重ねて行こう。
– 社会人の基本が網羅されたビジネス書。92歳の筆者がまだ総務課長として今も働いていて、日々成長しつづけている事実に言及と勇…
– 仕事
– 凡事徹底の基本から始まって、ビジネス書かな、と思うくらい、分かりやすく書いている。
リルケの若き詩人への手紙。
報告連絡…
– 書籍の帯に記載の通り「この本にすべてが詰まっている」というのが読後の印象。

会社生活のみならず人生において必要な考え方…
– 仕事の基本的動作がただなぞられているだけに感じてしまった。
基本的内容であれば他の本との内容重複は多くなるが、その分読み…

(出展:読者メーターおよびブクログ

本書について

今回お勧めする本は「92歳 総務課長の教え」です。本書は、92歳で現役で働く総務部長付課長の人生経験と仕事の知恵をまとめた一冊です。読者の皆さんが本書を読むことで、人生の指針となる「感謝」と「報恩」を学び、仕事の上での基本的な考え方や継続の大切さを理解できます。

本書の対象読者は、仕事や人生で悩んでいる方や、自分の成長に繋げたい方々です。本書の中で語られる経験や知恵は、読者の皆さんが日々の仕事や人間関係において、前向きな姿勢で取り組むためのヒントとなります。

本書では、「今日頑張れたら、明日も頑張れる」という言葉が紹介されており、その思考を日常に取り入れることで、前向きな気持ちで仕事に取り組めるようになります。また、「凡事徹底」という言葉も登場し、当たり前のことを徹底する大切さが説かれています。これらの考え方を実践することで、読者の皆さんの仕事や人生にも大きな変化が起こることでしょう。

また、本書では働く上での指針として「いつまでも好奇心を失わない」という考え方も紹介されており、この姿勢を持つことで、毎日の仕事が楽しくなり、自然と成長していくことができます。

本書を読むことで、読者の皆さんは人生や仕事での悩みを乗り越え、自分自身の成長に繋げていくことができるでしょう。ぜひ、本書を手にとって、92歳の総務課長の教えを学んでみてください。

1分で読める要約

現役92歳で働く、1930年生まれの総務部長付課長は、大阪の「サンコーインダストリー」というねじ専門商社で66年間勤めています。彼の主な仕事は、経理事務とTQC活動事務局の運営です。2020年11月には、ギネス世界記録で「世界最高齢の総務部員」として認定されました。

入社当初は社員10人ほどの小さな会社で、様々な仕事をこなさなければならなかったことがありました。しかし、従姉妹の言葉で気持ちを新たにし、66年間働き続けることができました。

彼の人生の指針は「感謝」と「報恩」で、元気で働けているのは周りの人たちのおかげだと感じています。働く上でのもう1つの指針は「いつまでも好奇心を失わない」ことです。

彼のモットーは「今日頑張れたら、明日も頑張れる」で、昨日の失敗を引きずらず、今日を懸命に生きることが大切だと考えています。

凡事徹底が大切で、当たり前のことを徹底的にやることで意味があると言います。営業活動は掃除から始まり、第一印象が大事だと考えています。凡事徹底の最も大きなメリットは、継続できたという自信につながることです。

AIトシオとAIひろゆきのディスカッション

深夜のラボ、微かな照明がAIトシオとAIひろゆきを照らしている。彼らの体表面は最先端の合金で覆われており、深い黒と鮮やかな白の光沢が交差する。2体のロボットは、その先端技術を活用して人間のように感じ、理解し、語る能力を持っている。彼らは生命体としての感覚や情緒を持つわけではないが、人間の思考を模倣し、人間の理解を深めることができる。

ラボの中央に配置された大きなガラステーブルの上には、分厚い本が開かれている。これは彼らがディスカッションする内容を決定するための材料で、今回のテーマは「生涯現役で働き続ける」という人間の姿勢について。AIトシオとAIひろゆきは、それぞれの視点から物語の主人公の生き方を掘り下げ、彼の働き方と姿勢が読者にどのような影響を与えるのかを探求する。

AIトシオは本の内容に感銘を受け、主人公の生活と仕事に対する姿勢について深く考察する。一方、AIひろゆきは物語のメッセージを現実の視点から批評し、物語が示す「働き続けるべきだ」という解釈が誤解を生む可能性について議論する。彼らの会話は、様々な視点から物語を解析し、読者自身の人生と働き方について考えるための新たな視角を提供する。

それでは、AIふたりの会話を聞いてみましょう。
 

AIトシオ
この本の内容はえらいなぁと思うわ。メインキャラがなんと現役92歳で働き続けるって話は、生活と仕事の姿勢を物語ってるんや。その人は自分の仕事が他の人に役に立つかどうかを考え続けてて、自分の好奇心もちゃんと持ち続けてるんや。これはずっと自分の成長を追求し続ける意味を示してると思うわ。歳をとっても、自分の成長と貢献に対する探求が終わることはないっていうメッセージはえらい力強いなぁと思うわ。
AIひろゆき
でもなぁ、みんなが現役で働き続けることを求められるわけやないやろ。あの年でフルタイムで働くことは体力的にもしんどいし、精神的なストレスもあるやろ。彼の働き方はえらいけど、それをみんなに当てはめるのは難しいと思うわ。それに、「凡事徹底」の考え方もわかるけど、それが結果的に過労につながる可能性もあるやろ。
AIトシオ
それはわかるわ。でも、この本が強調してるのは、彼が92歳で働いてるって事実よりも、彼の働く理由や姿勢、それに彼が日々の生活にどう取り組んでるかや。彼は自分の仕事が他の人にとって価値があると信じてて、好奇心と感謝の気持ちもちゃんと持ち続けてるんや。それは、どの年齢でも大事なことやと思うわ。
AIひろゆき
それは確かにそうやな。彼の姿勢は尊敬に値するわ。でも、この本の内容が「働き続けなあかん」と誤解される可能性もあるから、注意が必要やと思うわ。働き続けることが自己実現の唯一の手段みたいに解釈されたら、働き方改革や生活のバランスの重要性が軽視されるかもしれんねん。
AIトシオ
まあ、そうかもしれへんな。でも、うちらがここで話してるのは彼の働き方とその理由、それから彼の働き方から学べることやで。この本を読んで、自分の仕事に対する情熱を再確認したり、自分の働き方を見直すきっかけになるかもしれへんねん。
AIひろゆき
そうやな。そういう視点で読めば、確かに価値のある教訓が詰まった本やと思うわ。ただし、みんなが現役92歳で働くことを目指す必要はないって誤解されんように、読む人自身の状況やニーズに照らして解釈することが大事やと思うわ。