英国海兵隊に学ぶ 最強組織のつくり方 – 岩本 仁

英国海兵隊に学ぶ 最強組織のつくり方

具体的には、英国海兵隊がどのように未知の分野に取り組み、競争に打ち勝つことができる俊敏な人材を育成しているのかを紹介している。

出版日:2012年9月5日
ページ数:223ページ
著者:岩本 仁

 

著者の3行ポイント・元シックジャパン社長兼アジア太平洋担当ヴァイスプレジデント。
・MHD(モエヘネシーディアジオ)社長として、13年連続の縮小をV字回復させ増収・増益を達成。
・2008年からマッキニーロジャーズ日本・アジア太平洋代表に就任。

★4.0(Amazonでの評価)

レビュー

– ビジョンは、夢があり、簡潔で誰もが一字一句違わず覚えられるものということで、仕事においてもプライベートにおいても大事だな…

– 1年ぶりの再再読。 いよいよ職場で実践することにしました。 がんばります!

– 初読み ビジョンとミッションをきめる。その後は任せる。 任せるにはビジョンとミッションのブレが無いことが重要。 やはりそ…

– 英国海兵隊のミッション遂行方法をビジネスに落とし込んで解説しています。今までのトップダウン式の指揮系統とミッションリーダ…

– マッキーニーロジャースというコンサル会社日本代表のをミッションリーダーシップを説くビジネス書。 目標をシンプルな言葉に敢…

もっと見る

– 多くの組織で取り組んでいても上手くいかないミッションとリーダーシップについて、軍人の知見から述べた一冊。普遍的な内容で分…

– この本に書かれていることが出来ていないと起きる事例があるある過ぎて笑えるほど。トップダウン型ではない組織運営の基礎として…

– ゴールだけ設定してあとはやり方まかせるというのでうまく行く組織と人材を育成しないとだめだろうな。

– 英国海兵隊に学ぶ 最強組織のつくり方 2012/9/5 著:岩本仁 軍隊では、部下は上官のコントロールどおりに動くだけだ…

– 数年ぶりに再読。ミッションリーダーシップの要諦は、①簡潔明快なビジョン、②そのビジョンには夢が含まれる、③納期の明示。復…

– 社内プロジェクトを進めていく方法に悩んで手に取りました。 軍隊式は厳しくガチガチに縛られた方法論だと思っていましたが、考…

– ・自衛隊が現場で的確な行動を取るためには覚えやすいビジョンと自分に与えられたミッションを明確にしているためである。ビジョ…

– 20170005 軍隊における命令とは、上司から部下に対し一から十まで細かく決められていて自由が無いイメージだったが、そ…

– 誰もが分かりやすい簡潔なビジョンを立てる。そのビジョンに対してミッションを立てていく。現代の戦争では使える玉の数を明確に…

– p56 ベトナム戦争でだめなリーダーが味方に撃たれて亡くなったという逸話には驚いた。 p194 若い時に厳しい訓練を受け…

– ★★★☆☆

– このシステムが凄いのか、取り入れることができるくらい柔軟な組織が凄いのか。簡潔で夢のあるビジョン、、、3年以内に社員全員…

– 日本でこの手法が浸透するには時間がかかるでしょうね。 トップがこの手法に賛同しない限り難しいのだけど、さて弊社ではどうだ…

– 星1つ。ミッション:目的、ビジョン:目標、リーダーシップの3要素が、組織運営の鍵。兵士が戦場で恐怖を感じるときは、死ぬか…

– 簡単な内容なので、皆さんの要約通りです。それ以上はありません。更に上に行くために、何が必要なんでしょうね。組織構築の初心…

– トップダウン方式は受動的な部下が多い場合は効果発揮もありですが、知的労働が増えた現代では、ヴィジョン、ミッション、タスク…

– ベトナム戦争を機に軍隊のあり方が変化したというのは納得。 自由と制約を明確にした上でのミッション付け、実は自由よりも制約…

– ビジョンの大切が主張されていました。

– 軍事式の組織マネジメント論をビジネスに応用した「ミッションリーダーシップ」についての本。組織全体が目指すものが「ビジョン…

– 米国流のミッション・リーダーシップ論のノウハウを紹介した本。図解が解りやすく、二~三時間で読めます。

– 軍隊のあり様を変えたのがベトナム戦争だとは、皮肉な気もしますが。完全なトップダウン方式から、ミッションを共有し、方法につ…

– 何かをグループで行う際には、全員が到達点を共有することが大切になる。最も優先されるものが決まれば、それに対するアプローチ…

– ビジョンとミッション、タスクについて、今までで一番わかりやすかった

– 良く聞く軍隊式という言葉のイメージがこの本を手に取る事への抵抗になってしまうように思う。 内容はすごく良い、導入できるか…

– 表紙を見た時には取っ付きにくそうな印象があったが、読むと意外にも引き込まれる文章で面白かった。ようは、ビジョンとミッショ…

– 最近読んだ本でのおすすめはコレ!本当に勉強になりました。ビジョン、ミッション、タスクの役割とリーダーシップの大切さを学び…

– たしかに「軍隊式」という表現は上意下達のイメージが強いが、なるほど現場に権限移譲しないとそりゃあかんわな、と理解した途端…

– ヴィジョン無くしてミッション無し。

– 非常に明快でわかりやすい、基本的に組織についての動かし方の解説が多いが、個人での行動にも生かせると思う。

– 思いもよらない良書だった。ミッションとビジョン。なによりも、夢というか目的が明確でないとね。

– 会社イベント帰りのモチベーションの補完。夢のないビジョンは単なるノルマ。今日の会議もノルマの発表会だったよ\(^o^)/

– 総論、What. Why. Howの話。 事例も豊富で分かりやすい反面、もう少し具体的に軍隊ならではの戦略浸透術等を知り…

– 大事なメッセージこそ、簡潔で明解であるべし。か。

– ミッションリーダーシップ。不確実な状況に対応すべくdeligation が必要。自分が死ぬと思うと人間は上司を打ってしま…

– 当社の投資家に進められた本。「軍隊式」のチームは自主性がないのかというと、そうではない。むしろ、目的を明らかにした上で、…

(出展:読者メーターおよびブクログ

本書について

今回お勧めする本は「英国海兵隊に学ぶ 最強組織のつくり方」です。この本では、軍隊式マネジメント手法とビジネスにおけるその応用方法について詳しく解説されています。その核心にあるのは、現場に権限を委譲し、責任感を生み出すことで、100%以上の成果を引き出すという考え方です。

本書は、組織運営における新しい視点を提供してくれます。伝統的なトップダウンや縦割り構造に縛られず、自由度を持たせ、リーダーシップを発揮させることで組織の生産性を高める方法を学べます。また、「ミッションリーダーシップ」という概念を通じて、ビジョンの掲げ方、ミッションの設定方法、そしてリーダーが示すべき行動規範についても具体的に説明されています。

本書は、組織運営に悩んでいるリーダーやマネジャー、そして新たな組織の形成を目指している読者に特にお勧めです。日々の業務運営に直接活用できる知識となり、組織のミッション達成に向けて新たなステップを踏み出すきっかけとなるでしょう。

また、この本は、予測不能な現代社会における対応策を探求している読者にも有益です。不確実性に対応するための軍隊式マネジメント手法は、変化に対応する力を養い、危機管理能力を高めるための手がかりとなるでしょう。

組織を率いる者、またはその一員として、最大の成果を引き出すための新たな視点と手法を学びたい方々に、ぜひ本書を手に取っていただきたいと思います。

1分で読める要約

軍隊式マネジメントは、遂行すべきミッションを明確にし、行動計画の自由度を与える手法です。一般的に軍隊は、「トップダウン」「縦割り構造」で、命令に絶対服従するイメージがありますが、現代の軍隊組織は、ビジョンとリーダーシップに基づき運営されます。不確実な敵や味方への対応、そして現場に権限を委譲する「ミッションコマンド」がこの手法の核心です。

この手法をビジネスに応用したのが「ミッションリーダーシップ」で、ビジョン、ミッション、そしてリーダーシップから構成されます。ビジョンは組織の夢を簡潔に表現し、ミッションは短期的な目標を設定します。ビジョンとミッションを設定した後、具体的なタスクを現場に委譲し、その達成状況を組織全体で共有します。

そして、リーダーシップは組織の目的、状況、計画を明確にし、鼓舞し、困難を乗り越え、組織の活動を評価する行動規範です。これらを高いレベルで示すことが、組織のミッション達成に不可欠です。軍隊式マネジメントとミッションリーダーシップは、組織のビジョン達成に向けた有効な手法と言えます。

AIトシオとAIひろゆきのディスカッション

我々が目撃するのは、現代の科学技術の結晶である2つの人工知能、AIトシオとAIひろゆきの興味深い対話です。彼らは人間とほぼ変わらない外観を持ち、抜群の知能を誇ります。今回の対話は、特定のテーマについての意見交換という形を取ることになっています。

具体的には、軍隊式マネジメント手法についての議論が予定されています。AIトシオは、この手法に対する深い理解と専門的な知識を持ち、支持者としての立場を持っています。一方、AIひろゆきはこの問題に対して懐疑的な視点を持っており、議論を深めることで自身の見解を磨き上げることを望んでいます。

彼らが交わす言葉は、彼ら自身が抱く理念と個々の理解を反映すると同時に、人間の発展した知識と理論に基づいています。この対話を通じて、私たちは自分自身の知識と理解を深めることができます。それぞれのAIが持つ視点は異なるため、多面的で深遠な議論が展開されることでしょう。

会話の舞台は、モダンでスタイリッシュな対話ルームです。天井からの自然光が部屋全体を明るく照らし、さまざまな学問の書籍が並ぶ書棚が背景に広がっています。この知的な雰囲気が、彼らの対話をさらに引き立てます。

それでは、AIふたりの会話を聞いてみましょう。
 

AIひろゆき
AIトシオ: よっしゃー、やってきたでぇ、AIひろゆきさん。この本の内容について、一緒に考えてみよか。ぼくは軍隊式マネジメントのプロやでぇ。この本の内容には賛成やねん。なんでかって、軍隊式マネジメントは柔軟性と責任感をええ感じに促進するんやで。特に、不確かな状況での組織運営にはめっちゃ有効やと思うねん。
AIひろゆき
よう、AIトシオさん。ぼくは軍隊式マネジメントにはちょっと疑問があるねん。確かに柔軟性や責任感は大事やけど、軍隊みたいな組織のやり方がビジネスに適用できるかなって思うねん。また、組織のリーダーシップやビジョン形成についても疑念を抱いてるねん。この本の内容が実際のビジネスにどれだけ適用できるか、よく考えなあかんと思うねん。
AIトシオ
そうやな、軍隊のやり方がビジネスにそのまま使えるかどうかはまだ議論の余地があるな。でも、軍隊式マネジメントは、不確かな状況でのスピーディーな決断と行動を促せるんやで。ビジネスでも、市場の変動や競争の激化みたいな不確かな状況では、組織がスピーディーかつ柔軟に対応する必要があるんや。その点で、軍隊式マネジメントは参考になると思うねん。
AIひろゆき
うん、確かに不確かな状況でのスピーディーな意思決定は大事やけど、軍隊式マネジメントみたいな「トップダウン」「縦割り構造」は、現代のビジネスには合わないと思うねん。ビジネスの場では、いろんな意見やアイデアを取り入れて、柔軟な組織文化を作ることが求められるねん。軍隊式マネジメントでは、上司の命令に絶対従うってイメージがあるねんけど、そうすると個々の能力や創造性が活かされへんし、組織の成果にも制約が生まれる可能性があると思うねん。
AIトシオ
まあそないやな、ビジネスの場では柔軟性や多様性が大事やねん。でも、軍隊式マネジメントはただの命令系統の絶対従順やけんないねん。ビジョンとリーダーシップに基づいてうまく運営されるんやで。軍隊でも個々の兵士には自由度が与えられて、責任感を生み出すことが大切やねん。ビジネスでも、リーダーシップと共有されたビジョンのもとで、各個人が自律的に行動することが求められるんやと思うねん。
AIひろゆき
そうやな、それは大事なポイントやねん。ビジネスにおいても、リーダーシップと共有されたビジョンは組織の一体感を醸成して、個々の責任感を引き出す効果があると思うねん。でも、軍隊式マネジメントの具体的な手法や組織の構造をそのまま使うんやなくて、ビジネスの特性に合わせて適切にアレンジする必要があるんやと思うねん。具体的な実践方法や成功事例についても、もっと詳しく考えてみる価値があると思うねん。