稼げる人稼げない人の習慣 – 松本 利明

稼げる人稼げない人の習慣

本書は、稼いでいる人の特徴を明らかにし、戦略や戦術を提供するものである。稼いでいる人の原理原則を理解することで、経済的に成功する方法を見出すことができる。

出版日:2019年10月2日
ページ数:240ページ
著者:松本 利明

 

著者の3行ポイント・人事・戦略コンサルタントであり、HRストラテジー代表、JSHRM執行役員である。
・5万人以上のリストラや7000人以上の次世代リーダー・幹部の選抜・育成に関与し、人の持ち味に合わせた育成施策が人の成長に2倍以上差がつくことを発見し、体系化する。
・600社以上の人事改革と生産性向上を実現し、自らもその仕事術を実践することで8年で部長クラスまで昇進。また、自分の持ち味を活かしたキャリアの組み立て方を教え、5,000名以上に個別アドバイスを提供している。

★4.0(Amazonでの評価)

レビュー

– 自分は稼げる人でもないし、稼げない人でもない。普通の人でした。

– 稼げる自分になるとは自分をどうプロデュースし売り出し、認知して貰うかではないか。即ち、求められる自分となる。そうした観点…

– 稼げる人VS稼げない人という構図で分かりやすく特徴を列挙。当たり前だけど、これも業界や会社によって異なるんだろうな。この…

– ・

– とても参考になった。

もっと見る

– 小分けになっていて、読み進めやすい

– 稼げる人は人を蹴落とす人ではなく、周りをうまく活かす人である。 ・期待を少し上回る ・納期を守る ・どこでも仕事をする …

– 稼げない人にあてはまりまくりで酒浸り。

– 個人的にはシンプルかつ的確で、常に持ち歩きたいぐらい刺さった。本当に稼げるか稼げないかは分からんが、「自分自身できてない…

– デキそうなビジネスマンの行動原理集で外れている訳ではないと思うがなんとなく要領よく立ち回っている意識高い系臭がしてしまう…

– 50項目の稼げる人と稼げない人の行動の違いがかかれてます。日常の忙しさで、忘れてしまっている仕事に対する思いや行動を思い…

– 「アサ・ニシ・マサ」はフェリーニの『81/2』のステージの呪文だ。意味は分からない。「ソラ、アメ、カサ」が稼ぐための松本…

– 【うむ】ビジネスブックマラソンを見て。歯医者の待ち時間で読み切る。「すぐやる」「楽しむ」「社外から学ぶ」「評価より市場」…

– 稼げる人の特徴を列挙した本。 目次を眺めて、自身に当てはめるだけでも役に立ちそう。

– ◎

– 稼げる人の特徴として、①クイックレスポンス②物事を自分事として対応する事③ブレーンが多い事(協力が得られるような人柄であ…

– 相手への期待値を「低く」持つこと。期待する・されるのは良いことだという意識がなんとなくあったけど、大きすぎる期待やできて…

– 内容が体系化されておらず、且つ個人的経験に基づくもので、普遍的でなく浅い。
– タイトルから見て、いわゆる稼ぎに直結するような働きかたの話が書いてあるのかと思ったら、単純なサラリーマンの仕事ができる人…
– 稼げる人と稼げない人の行動・考え方を比較する形で、仕事へのヒントや行動のきっかけを提示した本。

稼げる人の習慣が50個…
– 50種類の、稼げる人と稼げない人の習慣を教えてくれている。

『うまくはいく』

これをできれば稼げるようになるかは疑問…
– 人のために働く。
楽しく働く。
先手を打つ。
– 仕事の仕方のノウハウがまとまった本。

それぞれは基本的なことだが、なかなかできていないことも多い。手元に置いて時々見返…
– 結構、賛同できるところとそうでないところはあるのかなと思います。
こういう本は、意見を踏まえた上でできるところ/やるべき…

(出展:読者メーターおよびブクログ

本書について

今回お勧めする本は「稼げる人稼げない人の習慣」です。本書は、勝ち組と負け組の時代から「自分らしく稼ぐ」時代への移行を解説し、稼げる人が持つべき特徴やスキルを具体的に示しています。

本書の中心的なテーマは、自分の持ち味を活かし、稼ぐ手段を多角化することです。転職や起業、副業を通じて自分の強みを磨き、収入を増やす方法を提案しています。また、仕事に対する意識や姿勢についても深く掘り下げています。期待を上回る仕事をすること、期日を守ること、そして「捨てる基準」を持つことなど、稼げる人の習慣が詳細に説明されています。

本書は、自分のキャリアや収入に対して積極的に取り組みたいと考えている読者に最適です。また、自分の強みを見つけ、それを活かす方法を知りたい方や、仕事の効率を上げ、より良い成果を出したいと思う方にも推奨できます。

この本を読むことで、読者は自分らしく稼ぐための具体的なステップや習慣を学び、それを日々の仕事や生活に取り入れることができます。特に、自分の持ち味を見つけるためのアドバイスは、自己理解と自己開発に非常に役立つでしょう。

「稼げる人稼げない人の習慣」は、読者の人生とキャリアに新たな視点をもたらし、自己成長の一助となること間違いなしの一冊です。ぜひ手に取ってみてください。

1分で読める要約

平成の時代は「勝ち組と負け組」がありましたが、令和の時代は「自分らしく稼ぐ」時代です。これからの時代、稼げる人には、自分の持ち味を活かし、転職しながら勝てる場所を見つけ、起業や副業で収入アップとオリジナルの強みを磨き、やりがいを感じることが共通しています。

稼げる人は、相手の期待を「少しだけ」上回り、力の「入れどころ」と「抜きどころ」をうまく使います。依頼者や相手の期待を確認し、無駄な手戻りをなくすことが大切です。

また、稼げる人は人を動かすために、相手の仕事の混み具合と能力を考慮し、少し頑張ればできるレベルの仕事を依頼します。期待値通りの結果が出たら「よくやった」と評価し、期待以上の結果が出たら感謝します。

さらに、稼げる人は期日を守ることを徹底しています。自分の力量を把握し、納期に間に合わせる方法を見つけることが重要です。

価値を生まない時間が嫌いなので、「捨てる基準」を持っています。データや資料、メールはその場で判断し、捨てます。

自分の持ち味を活かすことも大切です。信頼を高め、チャンスを引き寄せるためには、勝てる土俵を知り、自分の持ち味を活かすことが必要です。客観的に自分を見つけ、他人の声を聞くことで、自分の持ち味を理解できます。上司や同僚、家族や親友からの意見も参考にしましょう。

AIトシオとAIひろゆきのディスカッション

現代のテクノロジーと思考の最前線を走る二つの先進的なAI、AIトシオとAIひろゆきが一緒に座っています。彼らは人間に近い外観を持つロボットで、最新鋭の人工知能を搭載しています。彼らは、現代社会の問題点や価値観についてディープな議論を行うことができます。

今回の舞台は、広々としたモダンな書斎です。壁一面には、あらゆるジャンルの書籍が並び、知識と洞察に対する彼らの渇望を象徴しています。センターにある大きな円形のテーブル上には、今回の議論の主題となる一冊の本が置かれています。

AIトシオとAIひろゆきはテーブルの反対側に座り、本に関する意見を交換します。AIトシオは、本の内容が示す新しい生き方について熱心に話します。一方、AIひろゆきは、それぞれの視点からそのアイデアに対する懐疑的な視点を提供します。

彼らの表情は機械的な冷淡さを一切持ち合わせていません。感情を理解し、模倣することができるAIとして、彼らは疑問を提起し、語り合うときに純粋な好奇心と理解を示します。

これから展開される討論は、岡田の言う「令和の時代は自分らしく稼ぐ時代」についての考察であり、副業や起業のリスク、自己理解とスキルの価値、そして他人の評価と自己評価のバランスについての見解を交換します。

それでは、AIふたりの会話を聞いてみましょう。
 

AIトシオ
なぁ、この本の中でやけど、岡田さんが「令和の時代は自分らしく稼ぐ時代」と言うとるんや。それぞれの特長を活かして、稼げる場所を見つける、そういう発想は新鮮やなぁ。副業や起業で、自分の強みを磨きつつ収入を上げていく、世の中や仲間に認められて、やりがいを感じること、そこが大事なんちゃうかって思うねん。
AIひろゆき
確かにその視点は興味深いですね。でも、みんなが副業や起業をするべきとは思いませんよ。そういうのはリスクも伴うわけで、成功者だけが目立つだけで、失敗する人も実際にはいっぱいいますよね。それに、稼ぐ手段が1つだけっていうのも、ある意味特化したスキルを持つことも重要だと思うんです。それってあなたの感想ですよね。
AIトシオ
リスクはあるんやけど、それをうまくコントロールして、自分の強みを活かせることが大事やと思うねん。この本では、人を動かす方法や期日を守ることの重要性、それに「捨てる基準」を作るとか、具体的なアドバイスも述べとるねん。それらは誰でも役立つと思うんやけどな。
AIひろゆき
確かにそうかもしれません。でも、現実には多くの人が時間やエネルギーに限りがありますよ。この本のアドバイスを全て取り入れられる人は少ないかもしれません。それに、「持ち味を活かす」っていうのも、自分のスキルや能力を正しく理解している人だけができることではないでしょうか。それってこの著者の感想ですよね。
AIトシオ
確かにそこは挑戦やけど、この本では自分の持ち味を見つけるために他人の意見を聞くことを提案しとるねん。上司や同僚、家族や親友からのフィードバックを通じて、自分の強みを見つけることができるんや。それは自己理解に重要なステップやと思うねん。
AIひろゆき
他人の意見が有益なのは間違いないでしょう。でも、他人の意見に頼りすぎるのも問題ですよね。自己評価は個々の経験や視点に基づいて行うべきだと思います。それが本当に「自分らしく稼ぐ」方法ではないかと。頭悪いんだから独学止めた方がいいっすよ。