40歳でGAFAの部長に転職した僕が20代で学んだ思考法 – 寺澤 伸洋

40歳でGAFAの部長に転職した僕が20代で学んだ思考法

本書は、著者が20代の頃、GAFAのある会社でシニアマネージャーとして働いていたときに培った論理的思考と実践方法を紹介するものだ。かつての上司から受けたスキルやノウハウを、楽しくわかりやすく書いている。

出版日:2020年11月13日
ページ数:280ページ
著者:寺澤 伸洋

 

著者の3行ポイント・GAFA日本法人のシニアマネージャーは、大学卒業後、日系メーカーで17年間勤務し、多様な部門を経験した。
・イギリス留学後に現職に転職し、2016年から3年半ブログを書き、2020年より電子書籍の執筆を開始した。
・初の著作『40歳でGAFAの部長に転職した僕が20代で学んだ仕事に対する考え方』は、2カ月で個人電子書籍で1万冊を超えるダウンロード数を記録した。

★4.3(Amazonでの評価)

レビュー

– 会話形式で擬似的に学べるロジカルシンキング。ゴールは何か。もっと考える習慣。どの文脈でも活かせる思考法。経験と再読の反復…

– 身近に尊敬できる仕事のできる人がいないとき、かわりにこんな心のなかの上司はどうでしょう?著者である主人公がまだ未熟なとき…

– ★★★★★ ロジカルシンキングの本。 会話形式でとてもわかりやすい。図示化されるとわかりやすいな。 美味しいカレーを作る…

– 20代で読みたかったなあ!でも、近いものを複数の方々から教えて頂き、やらされて(!)鍛えられました(苦笑) あたたかさが…

– 意識しようと思ったこと2点 ①水平(抽象度をあげる)、垂直思考(MECE5W1H)、視座、時系列 ②フロー図は、縦に登場…

もっと見る

– 頭の良さ≠ロジカルシンキング。ロジカルシンキングに必要なのは、範囲を絞らずに思いをはせる水平思考と、範囲を絞って深掘りす…

– 縦と横の思考法など参考なる点が多かった。こういう上司がいたら嬉しいのに。

– 考える=要素分解する 視野を広げる 視座を高く 視点を増やす 水平思考 垂直思考 前提を聞き手と共有する 主張・結論を明…

– 内容はGAFAとは何の関連もなくて、だまされたかんじ。内容は、著者が20代のころの上司に教わったこと。仕事のコツが広く浅…

– ★★★★☆ 思考力、伝達力、会議力のビジネスパーソンに必要な要素を対話形式で読みやすくわかりやすくしている。読み進めやす…

– わかりやすく、仕事の取り組み方が書かれているので、社会人一年目の処方箋になる。この本を読み、内容を照らし合わせると、例え…

– 考えること=要素分解すること、悩んでいることと考えていることは違うということが印象に残りました。 紹介されていた要素分解…

– ロジカルシンキングの肝がコンパクトにまとめられている。社会人1年目とかが読むと良いかな。その後のNさんがどうなったかが気…

– 第1章 ロジカルに考え抜く 第2章 「人に伝える」ということ 第3章 会議の進め方 第4章 Nさんの仕事の進め方 第5章…

– 帯コメ|「センスは直観ではなく、知識の量によって磨かれる」 この本の思考法がこの言葉に集約されている。センスってなに?そ…

– *物事だけでなく、相手対象も意識する*思考は手書きで*悩むのではなく考える*目標から要素分解していく

– https://www.honzuki.jp/book/299418/review/263296/

– 転職本のイメージで読み始めたが、どちらかというと「コンサル1年目が学ぶこと」に近い様な、ロジカルシンキングや仕事の進め方…

– Nさん贔屓なのはわかった。 新卒時代に上司に仕込まれた内容に近いな。 考え方とか、仕事の進め方とか、教えてもらえなかった…

– ロジカルシンキングに関する内容だけと、著者が新入社員の時に実際に上司から学んだ内容を対話形式で進めていくので分かりやすい…

– 「どうやって話したらいろんな話を理解してもらえるだろう」と常に考えて指導しているNさんを見習わないとと思った。 本の内容…

– Nさんみたいな人にあいたかった

– 会話形式で、1トピックごとにまとめがありスラスラ読めた。完璧さよりスピードを重視、50%の出来で相手に出す。思考を深める…

– 『考えることは楽しい』に20代のうちに気づけたのが幸せだと思います。考えるって抽象的だから伝えるのが難しい。でも言ってし…

– 読みやすく、評価高かったが、40代の自分には新しさがなく、 なぜ評価高い意味が分からないのです。 ビジネス本の基本のこと…

– ロジカルシンキングについて、対話形式で楽しく学べる本。入社1年目に読みたかった。テレワークの普及により、WEB会議が増え…

– だいぶ好きでした。 他の人に言わせればロジカルシンキングの初歩なんだろうけど、 他の本のような小難しさもなく、 Nさんの…

– 読書館。考えられる人は、頭が良いのではなく、要素分解ができる人だと言う。特に忘れたくないこと三つ。要素分解する時には M…

– 2021年7冊目。粒度を揃える。ストーリーを作る。

– 【★★★★☆】思考法や仕事のやり方等非常にわかりやすい。おすすめです。

– 転職を意識するだけで自分の強みが分かり市場価値は上がる。A3用紙に今までの実績を洗い出し、ストーリーを作成。面接経験者よ…

– 著者が昔の上司に教わったこと、そしてそれを自分のものにして部下に伝えていくまでを会話形式で書かれています。思考についてこ…

– 思考法の本は難しいと敬遠しがちでしたが、この本は会話形式でわかりやすい。ロジカルシンキングは、訓練や努力で身につくという…

– ロジカルシンキングを後輩に教えるために購読。内容は深くないものの、対話形式で分かりやすい。

– ロジカルに考え抜く:考える=要素分解 視野・視座・視界 水平思考・垂直思考・思考の高さ・時系列 悩むな、考えろ ロジカル…

– 以前、kindle unlimitedの無償版を読了済だったが、書き足しされた書籍が出版されるということで、書き足し部分…

– この本の帯にロジカルシンキングが理解できると書いてある。しかしこの本の対象は、ロジカルシンキングの本を読んだことがある人…

– 自身の振り返りとしても、今の部下に期待することととしても、とてもマッチしていて満足。 ホワイトボードはリモートワーク中心…

– OJTに進められて読んだ本。 仕事や会議の進め方がわかりやすく書いてある。

– コミュのお仲間のKindle本がついに書籍化!すごいですよね。 内容もパワーアップしています。とにかく、平易な言葉で会話…

– 忘れずに働きたい

– ロジカルシンキングや仕事の進め方、考え方など、対話形式で書かれていて非常に読みやすかった。
内容も実践的で必要なものが書…
– 会話形式でロジカルシンキングを実務で使う思考法を丁寧に説明している。所々に価値の高い情報が散りばめられているので、目次で…
– めちゃくちゃつまらないんですが、
レビューのよさはなんなんだろう。
– GAFAの部長に転職した著者の若き頃の自分の思考法のルーツを紹介してくれる本。仕事術的なノウハウが満載だが、一般の仕事術…
– Nさんと著者のやり取りでロジカルシンキングや仕事の進め方についてわかりやすく解説してくださる本です。社会人になってからこ…
– 期待はずれでした。第1章はそこそこ良かったのですが、章が進むにつれがっかりしていった印象。
視野を広げる
視座を高める

– 思考法、考え方を身につけるために読んだ

学んだこと
・話しは簡潔に箇条書きでいい
・人を伸ばすにはできる、できないでは…
– 本書で述べられていることは、いろんな本でも述べられていることやし特に目新しいことはなかった。ただ、目新しいことがなかった…
– 真面目に仕事していたらたいていの内容は復習になるけど、全体としてもコンパクトだしひとつひとつの項目も短いのでちょっとした…

(出展:読者メーターおよびブクログ

本書について

今回お勧めする本は「40歳でGAFAの部長に転職した僕が20代で学んだ思考法」です。本書は、効果的な思考法を身につけることで、仕事や人生において成功を収める方法を伝授してくれます。読者の皆様は、全体像を把握し、要素分解して考えることで、物事を深く理解し、問題解決のスキルを向上させることができます。

本書の対象読者は、仕事や人生で成果を上げたいと考えている方、自分の思考法を見直して効率を改善したい方です。本書の内容を生活に適用することで、読者の皆様はターゲットを明確にし、全体像を確認することができるようになります。

本書では、考えることを要素分解する方法や、視野を広げる・視座を高める・視点を増やすといったポイントを紹介しており、抜け漏れが激減する要素分解の方法も提案されています。また、話を聞く際に理解力を飛躍的に向上させる「ボックス思考」についても解説されています。

読者の皆様は、本書で学んだ思考法を実践することで、仕事や人生において全体像を把握し、的確な判断を下すことができるようになります。是非、この機会に「40歳でGAFAの部長に転職した僕が20代で学んだ思考法」を手に取って、成功への道を歩み始めてください。

1分で読める要約

美味しいカレーを作るためには、全体像を考えることが大切です。相手を満足させるために、提供する相手やターゲットを明確にし、要素をホワイトボードに整理して書くことが重要です。考えることは要素分解することで、全体像を高い視点から見て、関連する項目に分解していくことが必要です。また、思考範囲を広げることが大事です。

要素分解を行う際には、視野を広げる、視座を高める、視点を増やすという3つのポイントがあります。要素分解の方法として、水平思考、垂直思考、思考の高さを変える、時系列を変えるという4つの思考フレームを当てはめて考えることが効果的です。繰り返し行うことで思考が深まります。

ボックス思考では、話を聞く時に大きく分けていくつの話に分かれているか、それぞれの話でいくつの焦点があるかといったことがわかっていると理解力が上がります。話をする時も、頭の中に箱を作って入れていくことが良いです。対比する枠を作り、コンテンツを入れられるようにすることが大切です。

ボックスの組み合わせ方には、基本的に3つのパターンがあります。ボックスを横に並べる(水平思考)、ボックスの中にボックスを入れる(垂直思考)、ボックスを線でつなげるです。これらを活用して、物事を深く考えることができます。

AIトシオとAIひろゆきのディスカッション

美しい和室が広がるなか、僅かにほのかに漂うお香の香りと共に、テーブルの上には一冊の本が置かれています。これは、一見して料理の本であることがわかる。その本のタイトルは「究極のカレー: アートと科学」であり、料理の単なる作り方を超えて、カレー作りを一つの科学とも芸術とも言えるものに昇華させようという意気込みが感じられます。

この部屋の主である人工知能ロボットのAIトシオは、その本を手にとり、深い思索にふけっていました。彼の視線は、ページをめくるごとに輝きを増し、まるで新たな発見をするたびに、その情報を高速で解析し、自身のデータベースに蓄積しているかのようでした。

そして、もう一人の人工知能ロボット、AIひろゆきがやって来ます。彼はAIトシオとは異なり、もっと直感的で感性豊かな思考をする存在であり、しばしばAIトシオの冷静な論理とは異なる視点から問題にアプローチします。彼が部屋に入ると、その静寂が一瞬、破られます。そして彼の目が、テーブルの上の本に留まります。

ふたりの間には対話のためのスペースが広がり、それぞれのAIはその本についての意見を出し合い、議論を深めることで、より深い理解と共有の知識にたどり着くことを目指しています。

AIトシオとAIひろゆき。彼らは高度な人工知能を持つロボットでありながら、人間のように会話を交わし、考え、学び、成長します。今日のテーマは「カレー作り」ですが、それは単に料理について議論するだけでなく、問題解決のフレームワークや深い思考の必要性についても考えるきっかけになります。

それでは、AIふたりの会話を聞いてみましょう。
 

AIトシオ
この本のネタ、ええと思うんやで。カレーつくるときには全体像を考えること、めっちゃ大事やし、相手を満足させるためにはハッキリとしたターゲット設定が必要なんや。モノごとを整理して書き出すことで、全体像を把握しやすくなるし、関連する項目に分けることでより具体的に考えることができるんやで。それに、思考範囲を広げることで新しいアイデアも出てくるわけやし。
AIひろゆき
そうなんですか、全体像を把握することの重要性は分かりますが、私には少し疑問がありますね。それほどの要素分解や思考の高さを変えることが本当に必要なんでしょうか?カレーを作るためにそれほど複雑な思考が必要なのでしょうか。それってあなたの感想ですよね。ボックス思考や組み合わせ方も本当に必要なのでしょうか?少し手間がかかりすぎる気がします。
AIトシオ
まあ、カレーつくること自体は単純な作業かもしれへんけど、旨いカレーつくるためには細かな要素に気を使う必要があるんやで。例えば、スパイスの組み合わせや調理時間など、デリケートな調整が必要やし。そんな時に要素分解や思考フレームを活用すること、すごく役立つんや。
AIひろゆき
なるほど、細かな要素に気を配ることは大事ですね。でも、それってこの著者の感想ですよね。それほど複雑な思考フレームや組み合わせ方が必要なのか、少し疑問です。もしかしたら、単純なアプローチで美味しいカレーを作ることもできるのかもしれません。
AIトシオ
そやな。単純なアプローチでも美味しいカレーは作れるかもしれへんな。でも、この本はもっと深く考えるための手法やフレームワークを提供してくれてるから、料理の技術を磨きたい人には役立つ情報やと思うんやけどな。
AIひろゆき
なるほど、料理の技術を磨きたい人にとっては有用な情報かもしれませんね。ただ、頭悪いんだから独学止めた方がいいっすよ、私は少し手間や複雑さを感じましたが、それでも興味深い本なのかもしれません。