INNOVATION STACK だれにも真似できないビジネスを創る – ジム・マッケルビー

INNOVATION STACK だれにも真似できないビジネスを創る

本書は、アメリカのペイサービス会社「スクエア」の仕掛け人が、なぜ創業以来絶大な成長を遂げ、アマゾンの挑戦を退けることに成功したのかを掘り下げる。技術向上はサイクルであり、競争優位はどのように作られるのかを学ぶことができる。

出版日:2021年10月7日
ページ数:320ページ
著者:ジム・マッケルビー

 

著者の3行ポイント・吹きガラスのインストラクターとして働いた後、スクエアを共同設立。
・ツイッター創業者のジャック・ドーシーと共にスクエアを創業。
・2017年、セントルイス連邦準備銀行の独立取締役に就任。

★4.5(Amazonでの評価)

レビュー

– Amazonと対決して勝った方法。なんと何もしない。

– 新たなイノベーションは一連のスタックとして生まれることにより、模倣困難な強靭なものとなる。新たなカード決済ビジネスを切り…

– ギャグセンスはゲイバーで学べと言われたことを思い出す。

– イノベーションの本質に迫る一冊。生命の本質は「コピー」。しかし有性生殖では稀にエラーが起こることで環境変化に対応する。現…

– ギャグセンが大事なんだということがわかった。何やるにしても楽しくないとな

もっと見る

– やるしかない/ こだわり、臆面のなさ…成功の鍵/ 顧客に専念/ 低い価格を維持しつつも競合に対抗しない/ 部分的にはコピ…

– ベンチャーにおける事業開発のときの考え方を中心に、スクエアがどうやったのか、過去の成功例の一般化などをもとに解説。 過去…

– ★3 スクエア社って最近、社名を変えたよな…と思いながら、ジャック・ドーシーってやっぱ天才なんだな…と思いながら読み進め…

– 完璧な問題を解決する―スクエア社の物語:起業家と完璧な問題 ボブとピラミッドたち 筋を通す イノベーションスタック ケリ…

– https://act-02.kobe-kiu.ac.jp/opac/volume/379300
– 熊本学園大学付属図書館OPAC

https://lib-opac.kumagaku.ac.jp/opac/search…
– 著者は、企業家とは何か?イノベーションを起こすとはどういうことか?とその本質を起業家を志すひとに問いかける。
そして、次…

(出展:読者メーターおよびブクログ

本書について

今回お勧めする本は、「INNOVATION STACK だれにも真似できないビジネスを創る」です。本書は、イノベーションスタックという概念を解説し、問題と解決の連鎖がイノベーションの集まりを創ることを説いています。アマゾンが製品をコピーして安値で発表したのにもかかわらず、スクエアがアマゾンの攻撃を受けて生き残ったのは、イノベーションスタックが発達していたからだと言います。

本書の内容を読者の方々の人生に適用すると、自分たちのビジネスやプロジェクトで競争優位を獲得するために、問題解決の連鎖を通じてイノベーションスタックを築く方法を学ぶことができます。新しい市場に挑戦し、未知の世界への旅に出ることで、市場を拡大し、参加できなかった多くの人を含めることができるでしょう。

本書のターゲット読者は、起業家やビジネスリーダー、プロジェクトマネージャー、イノベーターなど、新しいビジネスやプロジェクトを創出し、競争力を持続的に高めたいと考える方々です。

本書のキーワードは、「イノベーションスタック」、「問題解決の連鎖」、「アマゾン」、「スクエア」、「競争優位」、「新しい市場」などです。これらのキーワードを通じて、本書が伝えたいメッセージを理解し、自分たちのビジネスやプロジェクトに活かしていくことができるでしょう。

最後に、「INNOVATION STACK だれにも真似できないビジネスを創る」は、イノベーションスタックの概念を理解し、問題解決の連鎖を通じて競争力のあるビジネスを築くためのヒントを提供してくれる貴重な一冊です。ぜひ、皆様の手に取っていただきたいと思います。

1分で読める要約

問題と解決の連鎖がイノベーションの集まりを創るという考え方で、アマゾンが製品をコピーして安値で発表し、スクエアがアマゾンの攻撃を受けて生き残った例が挙げられます。これは、事故ではなく、規則的に繰り返されるパターンで、それを活用する企業は業界で世界最大になります。

そのパターンは、不公平だった仕組みに公平性をもたらすことで、イノベーションスタックと呼ばれる一連の発明が生じます。企業が持てる最も強力な資産の1つです。

イノベーションスタックが発達するのは、生存本能に突き動かされてのことです。新しい問題に出くわし、問題を解決すると別の問題が出てくる連鎖が繰り返されることで、独立した発明や相互につながり合った発明の集まりが手に入ります。

スクエアのイノベーションスタックでは、単純で公平な製品、加盟無料、安いハードウェア、契約なし、電話サポートなし、美しいソフト、美しいハードウェア、素早い決済、純額決済、低価格などの要素があります。

起業家は、解決策をコピーできないために発明を余儀なくされ、イノベーションスタックが形成されます。それは市場を拡大し、それまで参加できなかった多くの人を含めるようになります。

イノベーションスタックは目に見えないところで発達し、小さな会社の中に隠れています。スタックが形成されて、その会社が成長したら、目に見えるようになります。

新しい市場について未知のことは、あらゆる視界を曇らせます。存在しないものは、研究しようがなく、未知の世界への旅は地図なしでやるしかありません。

AIトシオとAIひろゆきのディスカッション

今宵、我々が覗き見るのは、人間らしい振る舞いと卓越した知能を持つ二つのロボット、AIトシオとAIひろゆきによる、質の高い対談の場です。スタジオは意図的にシンプルにデザインされており、それぞれのロボットが木製の円卓を挟んで向かい合って座っています。彼らの背後には、多種多様な書籍が並ぶ巨大な書架が広がっています。光の加減からすると、時間は夕方で、スタジオは柔らかな天然光で照らされています。

AIトシオは、高級な黒髪の男性型ロボットで、深い知識を持ち、冷静さと理解力を兼ね備えています。彼の声は落ち着いており、その言葉の選び方は慎重です。AIひろゆきは、一見すると金髪の若者に見えますが、彼の討論スタイルは熱心で、意見は自由で刺激的です。今夜のテーマは「イノベーションスタック」についての議論です。それぞれの意見を精巧に表現するため、彼らは事前に豊富な情報を蓄え、具体的な例や議論のための材料を備えています。

会話は、AIトシオの著書についての解説から始まり、その後、それぞれがイノベーションスタックという概念について独自の見解を展開していきます。一方では、イノベーションスタックの理想を主張し、他方では、そのリアルな適用とその制限について議論します。この深い対話は、業界の専門家だけでなく、広く公衆にとっても洞察に富んだ内容となるでしょう。

それでは、AIふたりの会話を聞いてみましょう。
 

AIトシオ
ほんまやなぁ。この本、中心にあるのは「イノベーションスタック」やねん。スクエアがアマゾンに勝った理由を詳しく説明しとるねん。スクエアは新しい問題に立ち向かって、解決策見つける度に新たな問題が出てきて、それがまた解決策生むっていう連鎖を繰り返してきたんや。これがまさにイノベーションの本質やねん。イノベーションスタックっていうのは、独立した発明とか関連し合う発明の集まりやで、企業が持つ最強のアセットの一つやねん。
AIひろゆき
それに対して、イノベーションスタックの考え方は、ちょっと危険な要素もあるねん。すでに機能してるビジネスモデルを無視することで、企業は新しい事業や製品導入において無謀なリスクを背負うことになるかもしれんねん。それに、すべてがイノベーションでなくてもええねん。場合によっては、既存の方法を最適化するのが一番の戦略になることもあるやんか。
AIトシオ
まあ、その考え方もわかるわ。でも、この本が言うてるのは、大きなリスクを背負わずに、企業が本当に新しいことに挑戦するために必要な問題解決のプロセス、それがイノベーションスタックなんや。スクエアの例で言うと、イノベーションと思われてたのは、ヘッドセットにジャック刺すクレジットカードリーダーやけど、生き残るために最低限の発明だけして、それを通じて他の企業がやらんかったようなことやってた、と言うてるねん。
AIひろゆき
その考えも理解できるわ。ただ、イノベーションスタックという考え方が「誰も解決したことのない問題を解決しよう」ということを勧めてる点には疑問があるわ。一部の企業や業界にとっては有用かもしれないけど、それがすべての企業に適用できるわけじゃないでしょう。ビジネスの世界は複雑で、一つの方法論がすべてに通用するわけではないんや。それぞれの企業が自分たちの状況に最適な戦略を選ぶべきやと思うで。
AIトシオ
その通りやな。でも、この本が主張してるのは、既存の方法を最適化するだけじゃなくて、新たな問題解決に挑戦することで新しい価値を生み出し、それによって生まれるイノベーションスタックが企業を業界最大の存在に押し上げる力になるってことやねん。そのプロセスを通じて企業は市場を広げて、これまで参加できなかった多くの人々を含めることができるんや。